2021年11月17日(水曜日)旧暦十月十三日

おはようございます! ご来訪いただき誠にありがとうございます。今日のお日柄はこんな感じです。

東京のお天気 : 晴れ

最高気温 20度 / 最低気温 10度

日出06:18/112度
日没16:33/247度
昼時間 10:15

月出15:31/ 78度
月没03:59/278度
正午月齢12.2

満潮   3:52   15:39
干潮   9:41   22:07

つちのと み :己巳後場高気配を示さん

仏滅 : 開店、移転など、新規に事を起こすことはもちろん、陰陽道で何事をするのも忌むべき日とされています。

やぶる : 物事を突き破る日とされています。したがって、訴訟や談判事などには吉ですが、神仏の祭祀、祝い事などはすべて凶です。

軫(しん) : 地鎮祭、棟上げ、落成式、神仏祭祀、祝い事よろず吉。

くゑ日 : 陰と陽の調和がうまくいかない日で、何事をするにも凶とされています。

己巳 : 60日に1度巡る、年に6回ある吉日となります。金運や財運の最強開運暦です。十二支「己」は五行思想の土となり、土は金を生むと考えられています。また「巳(み)」とは財運の神様としても知られる七福神の一人「弁財天」の使いの蛇を表しているとして知られ、弁財天の化身とも言われています。

将棋の日 :日本将棋連盟が1975年に制定したものだ。これは江戸時代中期から御城将棋が11月17日(旧暦)に行われていたことにちなむ。

御城将棋とは、江戸時代に江戸城の御黒書院(おんくろしょいん)で、徳川将軍の御前で年に1回行われた対局のこと。17世紀から行われていたが、しばらくの間は対局日が年によってまちまちだった。八代将軍徳川吉宗の時代(1716年)になって、御城将棋の式日が11月17日と定められた。なお、関西将棋会館5階の対局室は、御黒書院を模した造りになっている。1975年11月17日に第1回「将棋の日」のイベントが、東京都台東区の「蔵前国技館」で開催された。

奈良談山神社例祭 : 藤原鎌足公を祀り、世界唯一の木造十三重塔があります。「春の桜」「夏の新緑」「秋の紅葉」「冬の雪化粧」と四季折々に素晴らしい景色でお迎えします。「恋の道」「むすびの岩座(いわくら)」「摂社・東殿 恋神社」縁結びの神社でもあります。

市川中山法華経寺御会式 :鎌倉時代の文応元年(1260年)、日蓮聖人に帰依した八幡庄若宮に住む領主富木(とき)常(つね)忍(のぶ)公は、自らの館に法華寺を建てました。さらに中山の太田乗(おおたじょう)明(みょう)公も本妙寺を建て、この両寺をあわせたのが法華経寺です。境内には、寺院伽藍として国内に唯一現存する国重文比翼入母屋造りの祖師堂や五重塔をはじめ、たくさんの重要文化財が残されています。

◇ ◇ ◇ 感想をひとり言 ◇ ◇ ◇

きました!『己巳の日』。六曜があまり良くないですが、浮足立たず取り組めば善い1日になると信じています。なので今年から勉強しているコミュニティでの「5つの力」を育てる1日にします。この日をじっくりと迎えられる事に深く感謝申し上げます。ありがとうございます。

最後までご覧いただき誠にありがとうございます。こちらからシェアしていただけます。よろしくお願いいたします。拝
ひよこ豆をフォローいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。拝
ひよこのお日柄

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。

  1. みみ より:

    こんにちは!
    『今年から勉強しているコミュニティでの「5つの力」』とありますが、具体的にはどういったことを学ばれているのですか?
    特に「五つの力」というのが興味あります。
    とても勉強熱心なんですね~
    私はドローンの操作技師の資格を取得してみたいな~と思っています。
    今後はあらゆるジャンルで活躍できる新しい職業になるようです。

    • ひよこ豆 より:

      おはようございます!己巳の日にコメントいただけるのはとても嬉しいです!誠にありがとうございます。ドローンの免許取得も楽しそうですね♪需要は高いと思います!!やはりミミは一歩二歩、先に進んでるなー。

      ところで、私がいま勉強しております「5つの力」とは、お金にまつわる5つの項目です。

      「貯める力」「守る力」「稼ぐ力」「増やす力」「使う力」です。ブログもコミュのサポートも受けながら前進しております。学長はパンツ一丁の怪しいライオンさんです🦁頻尿系YouTuberランキングで世界一のようです。笑笑

      龍王峡ハイキングの様子もアップしました。添削いただけますと幸甚でございます。家族からは丁寧な酷評をいただいております。拝

タイトルとURLをコピーしました