2024年(令和六年)7月12日 金曜日 文月 女宿 旧暦七

東京都指定有形文化財「百段階段」2018
東京都指定有形文化財「百段階段」2018

おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。

日出  4:35 / 62度
日没  18:59/298度
昼時間 14:24

月出  10:18 / 89度
月没  22:32 / 267度
正午月齢 6.2

ひのと うし :(丁丑)確かな歩調で上がる

赤口 : 新規の事始めはもちろん何事をするにも忌むべき日とされています。ただし正午のみ吉。

やぶる : 物事を突き破る日とされています。したがって、訴訟や談判事などには吉ですが、神仏の祭祀、祝い事などはすべて凶です。

婁(ろう): 動土造作、嫁取りの相談事、契約取引始め、造園吉。

十し : 善悪ともに用いられない日としています。十は数字の十ではなくことごとくの意味で、婚礼、葬式に用いると大災害を被ると伝えられています。

五黄 : 【天 象】春・晴れ・雷鳴・雷雨・駿雨・稲妻・地震・噴火・三月(卯月)・午前五時より午前七時(卯刻)・東方三〇度【色・数】藍・青・薄みどり・三・八【象 意】晋・震・雷・音・虚・創始・発見・発明・革新・発育・顕現・露見・新説・鋭敏・果敢・率直・迅速・雄弁短気・病癖・偏屈・詐欺・驚愕・爆発・騒動・音・声・楽器・電気・火事・成長・伸びる・進む・独立・向上心・伝言・嘘・喧嘩・銃声【人 物】長男・青年・祭主・賢者・聾者・唖者・雷親爺・どもり【植 物】植木・盆栽・海草・茶

東京のお天気  曇り時々雨

最高気温 31度 / 最低気温 26度

満潮   8:06   21:04
干潮   2:31   14:40

草市 : 7月12日の夜から翌日にかけて、盂蘭盆 (うらぼん) の仏前に供える草花や飾り物などを売る市。盆市。花市。

福島伊佐須美田植祭 : (いさすみじんじゃ おたうえまつり)本三田植のひとつで、国重要無形民俗文化財に指定されています。毎年7月12日をメインに斎行され、獅子追い、田植人形(デコサマ)、催馬楽(田植歌)など、古式ゆかしい貴重な神事を体感できます。

大阪生国魂神社夏祭 :  大阪市天王寺区にある生國魂神社(いくくにたまじんじゃ)は、創建時期は不明なものの、とても古い神社。社伝によれば初代神武天皇の御代の創建とされ、飛鳥時代の文献にはその存在が確認できます。創建当初は、現在の大阪城のあたりにありました。「いくたまさん」「難波大社」の通称でも親しまれています。「生國魂(いくたま)祭」は、大阪の三大夏祭りの一つ。疫病よけの神事「夏越(なごし)の大祓」がルーツとされ、江戸時代頃に祭りになったと言われています。二日間のお祭り両日ともに、太鼓や神輿、獅子舞などの「お練り」が行われます。メインイベントは、本来の鎮座地である大阪城への渡御(お渡り)。枕太鼓を先頭に大勢の人馬が、大阪城内の鎮座跡地に向かいます。参道には多数の露店も出店する、とても盛大なお祭りです。

◇◇◇今日のひと言◇◇◇

夏至から約二十日が過ぎました。日の出が遅くなり昼間時間も10分ほど短くなっています。夏の暑さはどんどこと増してまいりますから、無理せず休憩時間を取りましょう。自分を守る力が試されます。自己犠牲のもとに誰かの幸せを考えるのは間違っておりました。

☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡

ニコチアナ(花言葉「私は孤独が好き」)ナス科タバコ属

ニコチアナは、ロゼット状の株から花茎を伸ばし、白、赤、ピンク、グリーンなどのカラフルな星形の花を、初夏から秋にかけて咲かせます。ニコチアナ属の植物は、南アメリカに37種、北アメリカに8種、オセアニアに20種、アフリカに1種が知られる一年草、多年草です。なかでも最もよく知られるのは、葉たばこの原料になる農作物のタバコですが、観賞用に主に栽培されるのは、南アメリカ原産の数種を交配してつくられたハナタバコです。まれに、シルベストリスやハナタバコの交配親である宿根タバコや、ラングスドルフィーも栽培されます。このうち、ハナタバコは秋まき、もしくは春まきの一・二年草ですが、宿根タバコは多年草です。春まきしたものは、秋まきに比べて開花が遅くなりますが、その分遅くまで咲くので、タネまき時期をずらせば、花を長期間楽しむことができます。


♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡

【霧吹き】ラッシュガードのパーカーに霧吹きしたら、とても涼しく熱中症対策になりました。夏休みの計画に組み込んでサイクリングを楽しみたいと考えています。


彡§彡 日本の庭園と公園 §彡§

【長野県 須坂市】 豪商の館 田中本家博物館(ごうしょうのやかた たなかほんけはくぶつかん)

田中本家の敷地面積は約三千坪あり、100m四方を20の土蔵が取り囲む豪壮な屋敷構えです。四季により表情を変える日本庭園、軒を連ねる土蔵と建物はみごとに調和し、豪商の生活を今に伝えています。土蔵を改築した展示館では田中家に代々伝わってきた様々な美術品、当時の生活用品の展示がご覧いただけます。四季折々に楽しめる庭園は、紅梅、白梅が美しい前庭、樹齢230年の沙羅の花が人気の中庭、江戸時代の天明年間に京都から庭師をよんで作庭された池泉回遊式庭園の大庭などがあります。大庭は、池を中心に様々な植物が植えられ、春はしだれ桜、夏はつつじ、秋はもみじの紅葉が美しく、特に紅葉が見事なため‘秋の庭’ともいわれています。(田中本家博物館HPより)

彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω彡

「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝


最後までご覧いただき誠にありがとうございます。こちらからシェアしていただけます。よろしくお願いいたします。拝
ひよこ豆をフォローいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。拝
ひよこのお日柄

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました