2024年(令和六年)7月16日 火曜日 文月 女宿 旧暦十一

東京都指定有形文化財「百段階段」2018
東京都指定有形文化財「百段階段」2018

おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。

日出  4:37 / 63度
日没  18:57/297度
昼時間 14:21

月出  14:12 / 116度
月没  月没無
正午月齢 10.2

かのと み :(辛巳)保合いも安気配なり

仏滅 : 開店、移転など、新規に事を起こすことはもちろん、陰陽道で何事をするのも忌むべき日とされています。

ひらく : 拓 神使天険を開通する意の日で、建築、移転、開店、婚礼、などすべてに吉です。ただし葬式などの不浄時は凶です。

觜(し)  稽古始め、山仕事始め、運搬始め吉。仕立物の着始め凶。

天おん : 天恩日 この日は天から、万物をあわれんで下界へ恩恵を下される日ですから、すべてに吉ですが、とくに屋根ふき、種まき、婚礼などによく、たとえ小悪日なら重なっても天恩日の徳がまさって妨げなしという日です。

一白 : 【天 象】冬・寒冷・雨・雪・霜・霧・霞・水害・潮の干満・月・深夜・午後十一時~午前一時(子の刻)・十二月 (子月)・北方三〇度【色・数】暗黒色 白色一・六【象 意】流水・暗黒・闇・内部・裏・かけひき 交合・親愛・胎・色情・売春・裏切り・貯智・秘密・冷静・瞑想・理性・推理・陰謀・苦悩・貧困・どん底・夜逃げ・流転・薄命・孤独・睡眠・安らぎ・永続・延長・引力・慈愛・建娠・密通・忍耐【人 物】中年男性・僧侶・仲介者・貧困者・盲人・部下・病人・売春婦・逃亡者【植 物】寒椿・寒梅・柊・藤の花・杉・槍・水仙・福寿草・水草類

東京のお天気  曇り時々雨

最高気温 27度 / 最低気温 24度

満潮   11:49   22:46
干潮   5:34   16:56

◇◇◇今日のひと言◇◇◇

今週は平日が1日少ない週ですね。何をして過ごすと充実するのか考えるのが楽しいです。旅のしおりを製作中です。

☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡

日日草(花言葉「若い友情」) キョウチクトウ科ニチニチソウ属

ニチニチソウは高温と日光を好み、乾燥に強い丈夫な植物です。夏の暑さや多湿にも強く、あまり手がかからないため、園芸初心者の方にも育てやすいと言われています。ニチニチソウを育てる際は、日当たりと風通しのよい場所を選ぶことが大切です。明るい日陰でも育ちますが、花のつきが悪くなり、茎も徒長して間延びしやすくなります。鉢植えの場合は、一段高い場所や、すのこ、人工芝などを敷いた上に置くと、泥はねを避けることができます。また、7月から8月は西日を避けられる場所に置くようにしましょう。庭植えの場合は、日当たりと風通し、水はけのよい場所に植えつけます。水やりは、土の表面が乾いたらたっぷり与えます。また、花がら摘みは不要ですが、土に落ちた花を放置すると葉に花がらが付いて見栄えが悪くなるため、こまめに掃除しましょう。カビや病害虫の温床になってしまうので注意が必要です。


♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡

【ダイソン掃除機交換用ソフトローラーヘッド】ダイソン掃除機はヘッド交換で長く使えます。


彡§彡 日本の庭園と公園 §彡§

【長野県 木曾町】 萬松山興禅寺(ばんしょうざんこうぜんじ)

萬松山興禅寺は長野県木曽町福島向城に境内を構えている臨済宗妙心寺派の寺院です。枯山水の石庭「看雲庭」の広さは日本一。興禅寺の創建は永享6年(1434)木曽信道(木曽家12代)が先祖である木曽義仲の追善供養の為、円覚太華和尚(鎌倉建長寺開山蘭渓道隆5世孫)を招き開山したのが始まりと伝えられています。さらに、木曽家16代木曽義元が篤く帰依し多大な庇護を与えた為、寺運が隆盛しました。以来、木曽家歴代の菩提寺として庇護され寺運も隆盛し木曽三大寺(興禅寺・長福寺・定勝寺)の1つに数えられる程になりました。戦国時代に入ると木曽家は武田家に従いましたが、武田家が衰微すると天正10年(1582)に織田家に与し、さらに同年、武田家が滅び、本能寺の変で信長が自刃すると徳川家に与しました。天正18年(1590)、家康が関東に移封になると随行し下総国海上郡阿知戸1万石の領主として木曽の地を離れました。庇護者を失い興禅寺は衰微しましたが、江戸時代に入ると木曽家の家臣筋である山村家が木曽地方の代官として赴任、その菩提寺として庇護されました。寛永18年(1641)、明治39年(1906)、昭和2年(1927)と大火があり多くの堂宇や寺宝、記録などを焼失し、特に昭和2年(1927)の火災では室町時代に建立され保護建築物(国指定重要文化財)に指定されていた勅使門を焼失しています。境内には石庭として広さ日本一とされる看雲庭をはじめ万松庭、昇竜の庭、須弥山の庭などの庭や木曽義仲の遺髪を納めた墓碑、木曽信道の墓碑、木曽義康の墓碑、木曽義昌の墓碑、木曽家代々の墓碑、山村家歴代の墓碑、武居啓斎、用拙父子の墓碑、遠藤五平太の墓碑、今井佐十郎の墓碑、石作駒石の墓などがあります。

彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω彡

「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝


最後までご覧いただき誠にありがとうございます。こちらからシェアしていただけます。よろしくお願いいたします。拝
ひよこ豆をフォローいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。拝
ひよこのお日柄

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました