2025年(令和七年)3月29日 土曜日 弥生 昴宿 旧暦朔

2023年3月1日神奈川県三浦市小松ヶ池公園
2023年3月1日神奈川県三浦市小松ヶ池公園

おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。

朔日 : 一九時五八分

日出  5:32 / 85度
日没  18:00 / 275度
昼時  12:28

月出   5:15 / 90度
月没   17:49 / 275度
正午月齢  29.1

ひのと とり :(丁酉)小相場にて後場跳ねる

先負け : 諸事控えめにして静観するのがよいとされ、急用や公事は避けること。午後は大吉。

やぶる : 破 物事を突き破る日とされています。したがって、訴訟や談判事などには吉ですが、神仏の祭祀、祝い事などはすべて凶です。

柳(りゅう) : 物事を断るに用いてよき日。婚礼、新規事の開始凶。

四緑 : 【天 象】曇り・風・晩春・四月・五月(辰月巳月)・午前七時~九時(辰刻)・午前九時~十一時 東南方六〇度【色・数】緑・青・白・三・八【象 意】風・呼吸・開運・遠方・往来・通知・広告・宣伝・評判・縁・信用・斉う・仲介・取引き・成長・迷い・景気・活動・盛況・風俗・交通
【人 物】長女・尼僧・旅人・道に迷っている人・仲介人・案内人・外交員・訪問者・商人【植 物】松・杉・百合・栗・蘭・香木・菖蒲・つた・朝顔・へちま

神よし : 巳の日と亥の日が指定日で吉事を行えば吉事が重なり、凶事なら凶事が重なる日。婚礼や葬式にはよくない日とされています。

不成就日 : 障りがあって物事が成就せず、悪い結果を招く凶日とされています。とくに婚礼、開店、柱建て、命名、移転、契約事などには不向きでこの日に急に何事かを思い立ってり願い事をすることも避けるべきとされています。

一粒万倍日 : 一粒の種が万倍に増える吉日です。そのため諸事成功を願って事始めに用いられ、とくに商売始め、開店、金銭を出すのに善いと言われています。反面、ふえて多くなる意味から人から物を借りたり、借金をするのには凶日です。

東京のお天気  雨時々曇り

最高気温 14度 / 最低気温 7度

満潮   4:56   17:01
干潮   11:04   23:24

◇◇◇今日のひと言◇◇◇

新月ですね。『一粒万倍日』も背中を押してくれています。お天気も花冷えの様子です。雨の桜もいとをかし、というところです。傘をさしてゆっくりとお散歩するのも素敵な時間ですね。お腹が冷えるので、お出かけの服装は注意して。

☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡

ボケ(花言葉「先駆者」)バラ科ボケ属

ボケは、庭木や盆栽、生け垣、切り花として観賞され、200を超える品種が栽培されています。また、観賞だけではなく、香りのよい果実を使って果実酒やジャムをつくることができます。ボケ属は、日本原産のクサボケ、中国のマボケとボケの3種からなる落葉低木類です。ボケの渡来時期は、平安初期以前であるとされます。元禄年間(1688~1704年)の園芸書には、淀ボケや八重ボケなどの多少の品種が記録されている程度で、明治時代にもほとんど園芸品種は発達しませんでした。その後、大正時代に、新潟県新潟市と埼玉県川口市を中心としたボケのブームが起こり、‘東洋錦’や‘日月星(じつげつせい)’が作出されました。さらに昭和40年ごろから、数多くの品種が発表されるようになり、ボケの第二次ブームが起こりました。


♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡

【空気清浄機】ナノイー。花粉や黄砂の辛い時期に。


彡§彡  日本の庭園と公園  §彡§

【大阪府 東大阪市】 鴻池新田会所(こうのいけしんでんかいしょ)

また広い座敷にあがることができるので、昔の家がどのように作られていたのか体感することもできます。まるで江戸時代にタイムスリップした気分に!青々とした木々と池が広がる庭園、カヤやクスノキといった巨樹が美しく配置され、東を振り向けば生駒山の借景。庭園の中には「弁天池」もあり、伝統的な日本庭園と季節の変化を感じることができます。農具のルーツが知れる蔵 米蔵では鴻池新田についてのパネル展示、道具蔵では農具類を中心とした民具を展示。昔の人がどのように使っていたのかわかりやすく説明してあります。今ある便利な道具のルーツがここに。(東大阪市観光情報サイトHPより)

「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝

彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω


【馬込】2025/4/6(日)「馬込文士村大桜まつり」が開催されます | おーたふる 大田区商店街ナビ
馬込商店会連合睦会(馬込文士村商店会、馬込銀座会、一二三商店会、西馬込商店会)が地元と連携して馬込桜並木で行う「馬込文士村大桜まつり」が行われます。 ▼日時:2025年4月6日(日) 12:00〜16:30 ▼会場:馬込
最後までご覧いただき誠にありがとうございます。こちらからシェアしていただけます。よろしくお願いいたします。拝
ひよこ豆をフォローいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。拝
ひよこのお日柄

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました