
おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。
日出 5:04 / 76度
日没 18:17 / 284度
昼時 13:12
月出 23:28 / 126度
月没 7:47 / 234度
正午月齢 19.7
ひのと み : (丁巳) 波乱あるも下押し強し
大安 : 陰陽道でこの日、婚礼、旅行、建築、移転、開店等、何事をするのにも吉の日とされています。
のぞく : 百凶を除くとされています。医師にかかり始め、薬の飲み始め、種まき、井戸掘りは吉。ただし婚礼、屋敷内の動土などには凶です。
婁(ろう) : 動土造作、嫁取りの相談事、契約取引始め、造園吉。
六白 : 【天 象】晴天・青空・晴天なれども悪く変われば暴風雨・霜・寒天・旋風・晩秋・十月 (成月)・十一月(亥月)・午後七時~九時(戌刻)・午後九時~十一時(亥刻)・西北方位六〇度
【色・数】白色・四・九【象 意】天・乾・父・完成・重心・円・大始動・慣性・施し・後援・権力・闘争・威厳・支配・守護・堅固・超過・投機・収穫・多忙・拡張・運動【人 物】天皇・首相・大臣・指導者・聖人・夫・主人・軍人・資本家・幼児・官吏・神官【植 物】果樹・薬草・神木・秋に咲く花
母倉 : 天が万物をあわれむこと、母が子をおもうような日。天が万物を育成する意味を持ち、とくに譜請、開業、婚礼などに吉日とされます。ただし二月の亥の日は重日と重なるので、仏事は避けた方がよいとしています。
ぢう日 : 巳の日と亥の日が指定日で吉事を行えば吉事が重なり、凶事なら凶事が重なる日。婚礼や葬式にはよくない日とされています。
東京のお天気 : 曇り時々晴れ
最高気温 25度 / 最低気温 13度
満潮 6:35 20:45
干潮 1:18 13:37
◇◇◇今日のひと言◇◇◇
お薬の飲み始めに好日です。普段から服用しているサプリメントなども、今日は初心を思い出しながら飲んでみます。辛い悩みが良い方向へ向かいますように。
☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡
コンロンカ(花言葉「南の風景」)アカネ科コンロンカ属
半つる性の常緑低木で、高さ1~1.5mになるが、つる状に伸びた枝は5mくらいとなる。葉は対生し長楕円形、全縁、長さ8~13㎝、幅3~4㎝で先端が尖り、表面は濃緑色で滑らかである。花冠は長さ12~15㎜で黄色、花弁状がく片は白色で広卵形、長さ3~4㎝。果実は紫黒色で楕円形、長さ8~13㎜、径8㎜。一定の温度があれば一年中開花しますが、耐寒性は強くありません。5枚のがく片の一つが大きくなり、白い花のように目立つことから、別名「ハンカチの花」とも呼ばれています。白の鮮やかな花弁のように見えるのは額片で、花は黄色く小さくて目立ちません。奄美大島では、梅雨時期に咲くコンロンカは季節の風物詩となっており、純白の花びらのようながく片と星型の小さな黄色い花とのコントラストが美しく、雨にぬれて梅雨の野山を彩り、田中一村も描いています。単にコンロンカと言えば、ここで紹介しているパルビフローラ(M. parviflora)を指す場合が一般的です。それ以外に、西アフリカ原産で赤いガクのヒゴロモコンロンカ(M. erythrophylla)や種小名のとおりフィリピン原産のフィリッピカ(M philippica)の園芸種(交配種)が出回っていて、園芸店やホームセンターなどで見かけます。
♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡
【ファンデーションテープ 】傷やタトゥーを隠して楽しい温泉時間を過ごせます。
彡§彡 日本の庭園と公園 §彡§
【兵庫県 西宮市】 堀江オルゴール博物館(ほりえおるごーるはくぶつかん)
日本最大級のコレクションを所蔵する堀江オルゴール博物館は、西宮市苦楽園の閑静な住宅街の中に建ち、ヨーロッパの王侯貴族の雰囲気を今に伝えるアンティークな館として、市民をはじめ多くの方に親しまれている。春と秋には特別公開として開放される800坪の庭園は、近代日本庭園の開祖である小川冶兵衛(おがわ じへい)が作庭したといわれており、また最近になって徳川氏による大坂城再築時の採石場跡であることが報告された。春は新緑とつつじ、秋には見事な紅葉の中を散策することができる。

「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝
彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω
コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。