2025年(令和七年)4月21日 月曜日 卯月 畢宿 旧暦廿四

2024年4月29日茨城県水郷潮来あやめ園
2024年4月29日茨城県水郷潮来あやめ園

おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。

日出  5:01 / 75度
日没  18:19 / 286度
昼時  13:19

月出   1:03 / 122度
月没   10:45 / 240度
正午月齢  22.7

かのえ さる :(庚申)案外面白い相場出る

友引 : 午前中と夕刻と夜は相引で勝負なしの吉日。ただし昼は凶となります。

さだん : 定 物事すべて定まってとどまる日です。建築、移転、開店、開業、婚礼、種まき、新規事の開始などは吉ですが、訴訟、旅行などには凶です。

畢(ひつ)  神仏祭祀、婚礼、屋根ふき、棟上げ、取引開始すべて吉。

九紫 : 【天 象】夏・太陽・虹・暑い・暑熱・早天・日中・晴天・六月(午月)・午前十一時~午後一時(午刻)・南方三〇度【色・数】赤・紫・二・七【象 意】火・火災・熱・光・明・貴・太陽・政治・学問・知識・教育・天命・二つの作用・最高・名誉・麗く・分離・分裂・破壊・対立・戦争・生別・死別・切断・隔離・権利・出現・発覚・浮上・輝く・辞退・解雇・除名・立腹・憎悪・怨恨・傷心・焦燥・高悼・紛争・批評・公難・表面・装飾・華美・奉祝・椅麗・写真撮影・見学・鑑定・測量・勝負事・賭事・参拝・手術・切腹・放火・焼死・火葬・お祭り・結婚式・見物・栄転・昇格・神霊・信仰・再会・二度目・離婚【人 物】中年の女性・美女・高位・高官の人・教養のある人・知識人・双生児・養女二一号・選挙・学者・医者・聖人・狂人・時の人・未亡人【植 物】紅葉・南天・百日紅・しそ・夏咲く花類

大みやう : 大明日 太陽の光がすみずみまで照らすという意味があり、建築、移転、旅行、開店、開業等、吉事善事に用いて大吉となります。

神よし : 神事祭礼、宮参りに善く、不浄のことには忌む日とされています。

東京のお天気  曇りのち晴れ

最高気温 25度 / 最低気温 18度

満潮   7:30   23:53
干潮   2:26   15:21

◇◇◇今日のひと言◇◇◇

藤の花も開花が始まりました。今年はどこへ行こうか、まだご思案中です。潮来もとっても素敵でしたし、笠間神社も見事でした。

☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡

サラサウツギ(花言葉「風情」)アジサイ科ウツギ

低木の落葉広葉樹。ウツギの仲間はウツギと小型のヒメウツギ、マルバウツギなど日本に7種ありますが、サラサウツギは花が八重咲きで外側が紅紫色になる変異種です。樹高は1~2m、4~5月頃に枝先に直径1㎝ほどの香りのよい下向きの花を多数咲かせます。花の内側が白色、外側が紅紫色をしています。「ウツギ」の名前の由来は枝が成長すると中心部の隋がなくなり、中空になることによります。別名の「ウノハナ」は、「空木の花」の略称という説と「卯月(旧暦4月)に咲くから」という説があります。民家の周辺や庭園木としてよく植えられています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

更紗ウツギ (サラサウツギ) 根巻き苗
価格:1,785円(税込、送料別) (2025/4/19時点)


♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡

【衣替え防虫剤】そろそろ必要ですね。早めの準備が時短になります。


彡§彡  日本の庭園と公園  §彡§

【兵庫県 神戸市】淡河宿本陣跡(おうごじゅくほんじんあと)

近世明石藩の大庄屋を勤めた村上家の家屋。江戸時代に大名、宮家、公家、幕府役人など身分の高い旅行者のために諸街道の宿場に設置された宿泊施設として本陣としても使用された。敷地内には、2階建て瓦葺きの大屋敷や茶室、白壁の土蔵等美しい建築が残っており、そこに投入された古の匠の技術や建築資材の素晴らしさは息を呑みます。

「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝

彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω

第9回相模川ローズガーデンフェスティバル
第9回相模川ローズガーデンフェスティバル

最後までご覧いただき誠にありがとうございます。こちらからシェアしていただけます。よろしくお願いいたします。拝
ひよこ豆をフォローいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。拝
ひよこのお日柄

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました