
おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。
日出 4:46 / 70度
日没 18:30 / 291度
昼時 13:44
月出 10:31 / 63度
月没 0:28 / 299度
正午月齢 6.3
みづのと とり :(癸酉)案外高きことあり
仏滅 : 開店、移転など、新規に事を起こすことはもちろん、陰陽道で何事をするのも忌むべき日とされています。
とる : 執 万物の活動に育成を執行し促す日です。神仏を祀り、婚礼その他の祝い事、造作、種まきなどには吉で、金銭の出し入れ、財産整理には凶です。
房(ぼう) : 婚礼、旅行、移転、柱立て、棟上げなど新規事の開始吉。
四緑 : 【天 象】曇り・風・晩春・四月・五月(辰月巳月)・午前七時~九時(辰刻)・午前九時~十一時 東南方六〇度【色・数】緑・青・白・三・八【象 意】風・呼吸・開運・遠方・往来・通知・広告・宣伝・評判・縁・信用・斉う・仲介・取引き・成長・迷い・景気・活動・盛況・風俗・交通
【人 物】長女・尼僧・旅人・道に迷っている人・仲介人・案内人・外交員・訪問者・商人【植 物】松・杉・百合・栗・蘭・香木・菖蒲・つた・朝顔・へちま
神よし : 神事祭礼、宮参りに善く、不浄のことには忌む日とされています。
大みやう : 太陽の光がすみずみまで照らすという意味があり、建築、移転、旅行、開店、開業等、吉事善事に用いて大吉となります。
東京のお天気 : 曇り時々晴れ
最高気温 27度 / 最低気温 15度
満潮 7:43 *
干潮 3:05 16:11
◇◇◇今日のひと言◇◇◇
日曜日ですから、銀行もお休みですのでお金は予算以内で使いましょう。
☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡
ジャノメエリカ(花言葉「博愛」)ツツジ科エリカ属
12~4月にかけて、淡い桃色の極小さな球形の花が木全体に群がるように咲きます。花の中に、黒い斑点があるので、蛇の目(ジャノメ)エリカと呼ばれます。樹高2m程度になるツツジ科南アフリカ原産の小低木です。エリカの仲間の中では、比較的高温多湿に強く、排水さえよければ暖地でも十分夏を越せます。少々の霜が降りても、大丈夫です。酸性土壌を好みます。
♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡
【iPhoneバッテリー交換キット】セルフで交換できたら安上がりです。
彡§彡 日本の庭園と公園 §彡§
【兵庫県 神戸市】相楽園(そうらくえん)
相楽園は、元神戸市長 小寺謙吉氏の先代小寺泰次郎氏の本邸に営まれた庭園で、明治18年頃から築造に着手され、明治末期に完成したものです。昭和16年以降神戸市の所有となり、中国の古書『易経』の一節にある「和悦相楽(わしてよろこびあいたのしむ)」からとって「相楽園」と名付けられ、一般に公開されるようになりました。なお、平成18年1月26日に相楽園が国の登録記念物(名勝地)に登録されました。19,566m2の敷地の中にある庭園は、池泉回遊式(ちせんかいゆうしき)日本庭園で、飛石や石橋を渡り、流れや滝など深山幽谷(しんざんゆうこく)の風景を見ることができます。蘇鉄園(そてつえん)や樹齢500年と伝えられる大クスノキ、春に咲くツツジの花やモミジの紅葉も見事です。また、重厚な正門と欧風建築の旧小寺家厩舎(重文)、保存のために移築された船屋形(重文)、旧ハッサム住宅(重文)のほか、茶室浣心亭(かんしんてい) が庭園の景観と調和しています。(※重要文化財とお茶室は、普段公開していません)(神戸市立相楽園HPより)

「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝
彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω
相模川ローズガーデンフェスティバルに『なぎさ連』の出演があります。応援のほど、よろしくお願いいたします。

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。