
おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。
日出 4:42 / 68度
日没 18:34 / 292度
昼時 13:52
月出 14:34 / 90度
月没 2:20 / 273度
正午月齢 10.3
ひのと うし :(丁丑)確かな歩調で上がる
友引 : 午前中と夕刻と夜は相引で勝負なしの吉日。ただし昼は凶となります。
なる : 成 新規ごとの開始はすべて成就達成の結果を得て吉ですが、訴訟、談判などには凶です。
斗(と) : とくに土堀り事に大吉。倉庫の建造、新規事の開始吉。
八白 : 【天 象】立春・気節の変り目・曇天・天候の変化一月(丑月)二月(寅月)・午前一時~三時(丑刻)・午前三時~五時(寅刻)・東北方六〇度【色・数】黄色・褐色・五・十【象 意】山・親戚・継目・節・相続・親子・兄弟・姉妹・改革・交代・変化・断絶・曲り角・停止・終点・閉店・廃業・再起・復活・集団・組織・組合・交代・組み立て・貯蓄・終始・連絡・取り次ぎ・進級・中退・連鎖反応・接続・連繋・反転敵船・伝統【人 物】小男・幼児・相続人・兄弟・親子・後継者・強欲の人・肥満した人・女系家族・仲介者・売春周旋人・養子・山伏・山中の人・囚人・再生業者・不動産業者・少年・孤児・親友【植 物】竹の子・苛・甘藷・馬鈴薯・山芋・百合根・つくし・木になっている果実
神よし : 神事祭礼、宮参りに善く、不浄のことには忌む日とされています。
大みやう : 太陽の光がすみずみまで照らすという意味があり、建築、移転、旅行、開店、開業等、吉事善事に用いて大吉となります。
東京のお天気 : 曇りのち晴れ
最高気温 21度 / 最低気温 14度
満潮 2:23 14:51
干潮 8:53 20:39
◇◇◇今日のひと言◇◇◇
朝、晩はまだ少々冷え込みますが、日中の過ごしやすい気候は外出にピッタリですね。春のバラの花もきれいに咲き始めました。お正月や年度初めに決めた目標をもう一度振り返ってみます。初心を大事に所信表明してみます。具体的に自分の決意を表す事は前進する第一歩です。忘れがちですからね。
☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡
シロヤマブキ(花言葉「純粋」)バラ科シロヤマブキ属
バラ科シロヤマブキ属、日本、中国などが原産地です。樹高2m程度の落葉低木です。4~5月に白い花弁が4枚の花を咲かせます。半日陰を好みます。西日は避けます。暑さ、寒さには強い品目です。剪定は開花後に行います。ヤマブキは別種のバラ科ヤマブキ属で、花弁は5枚です。葉の着き方や実の色も異なります。
♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡
【電動アシスト付自転車】Panasonic ビビ。押し歩きモードが魅力的。このモードが付いたノンパンクタイヤが欲しいです。
彡§彡 日本の庭園と公園 §彡§
【兵庫県 神戸市】香雪美術館(こうせつびじゅつかん)
朝日新聞を創刊した村山龍平が神戸・御影に構えた居宅は、阪神間に広がった郊外住宅の先駆的存在でした。旧村山家住宅は、広大な敷地と和洋の建物を擁する明治、大正期の邸宅の面影を今に伝え、国指定重要文化財に指定されています。村山龍平が御影郡家の地に数千坪の土地を取得したのは明治33(1900)年頃でした。当時、一帯は六甲山の裾野の荒れ地でしたが、村山龍平が大阪から移り住んだことなどを契機に、明治、大正、昭和初期にかけて大阪の実業家達が競ってこの地域に私邸を構えました。これらの人々の土地取得は単位が千坪を下らず、いずれも豪壮な建築でした。住吉村が「長者村」、御影が高級住宅地と呼ばれるに相応しい地域となっていった由縁です。また、御影塀を巡らした村山邸の園林には野鳥や昆虫が多く生息しています。洋館と日本館は起伏に富んだ地形を生かして配置され、自然と共生する生活空間が構成されています。(香雪美術館HPより)

「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝
彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω
相模川ローズガーデンフェスティバルに『なぎさ連』の出演があります。応援のほど、よろしくお願いいたします。

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。