2025年(令和七年)5月22日 木曜日 皐月 觜宿 旧暦廿五

旧古河庭園2024年5月9日「春のバラフェスティバル」
旧古河庭園2024年5月9日「春のバラフェスティバル」

おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。

日出  4:31 / 64度
日没  18:45 / 296度
昼時  14:14

月出   1:12 / 98度
月没   13:04 / 266度
正午月齢  24.3

かのと う :(辛卯)多少の波乱あらん

仏滅 : 開店、移転など、新規に事を起こすことはもちろん、陰陽道で何事をするのも忌むべき日とされています。

ひらく : 拓 神使天険を開通する意の日で、建築、移転、開店、婚礼、などすべてに吉です。ただし葬式などの不浄時は凶です。

井(せい)  神仏参詣、種まき、動土、譜請け建築、落成式などよろず吉。

四緑 : 【天 象】曇り・風・晩春・四月・五月(辰月巳月)・午前七時~九時(辰刻)・午前九時~十一時 東南方六〇度【色・数】緑・青・白・三・八【象 意】風・呼吸・開運・遠方・往来・通知・広告・宣伝・評判・縁・信用・斉う・仲介・取引き・成長・迷い・景気・活動・盛況・風俗・交通
【人 物】長女・尼僧・旅人・道に迷っている人・仲介人・案内人・外交員・訪問者・商人【植 物】松・杉・百合・栗・蘭・香木・菖蒲・つた・朝顔・へちま

神よし : 神事祭礼、宮参りに善く、不浄のことには忌む日とされています。

母倉 : 天が万物をあわれむこと、母が子をおもうような日。天が万物を育成する意味を持ち、とくに譜請、開業、婚礼などに吉日とされます。ただし二月の亥の日は重日と重なるので、仏事は避けた方がよいとしています。

一粒万倍日 : 一粒の種が万倍に増える吉日です。そのため諸事成功を願って事始めに用いられ、とくに商売始め、開店、金銭を出すのに善いと言われています。反面、ふえて多くなる意味から人から物を借りたり、借金をするのには凶日です。

東京のお天気  晴れ

最高気温 27度 / 最低気温 21度

満潮   0:44   12:37
干潮   7:14   18:58

◇◇◇今日のひと言◇◇◇

仏滅ではありますが、『母倉』も『一粒万倍日』も重なり、まずまずの好日です。友人や家族との時間を大切に過ごせれば大成功です。

☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡

ダリア(花言葉「優雅」)キク科ダリア属

地下に球根がある多年草で原産地に30種以上の原種が知られています。現在一般にダリアと呼ばれているのは、ダリア・コッキネアをはじめとしたいくつかの原種の交雑種とされています。古くから世界中で品種改良が進められ、これまでに作られた園芸品種は3万以上になるそうです。草丈は2mに達するものから20㎝の小型のものまで、花も直径20㎝以上になる大輪系から5㎝に満たない小輪系まで多様です。花形も一重、八重、ポンポン咲き、デコラティブ咲きなど、花色も青と黒を除くすべての色があると言われるほどバリエーション豊かな園芸品種があります。春植え球根として扱われますが、一年草のようにタネから育てられるミニタイプの品種も多数育成されています。最近は花色や咲き方のバリエーションの豊富さから、切り花用としても大変人気です。


♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡

【収納ラック】一人暮らしの方にも、大家族の方にも、収納の解決はニトリさんにあります。暮らしを豊かに、お値段以上。


彡§彡  日本の庭園と公園  §彡§

【兵庫県 神戸市】須磨寺(すまでら)

源平の庭は今から八百年前の平敦盛・熊谷直実の一騎討ちの場面を再現した庭です。寿永3年、一ノ谷合戦の際、源氏の荒武者熊谷直実は、海上に馬を乗り入れ沖へ逃がれようとする無官大夫平敦盛を呼び返して、須磨の浜辺に組み討ちその首をはねた。平家物語が伝える最も美しく最も哀しい有名な史話である。敦盛は時に年16笛の名手であったその遺愛の青葉ノ笛は今も当寺に伝えられている。(須磨寺HPより)

「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝

彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω


最後までご覧いただき誠にありがとうございます。こちらからシェアしていただけます。よろしくお願いいたします。拝
ひよこ豆をフォローいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。拝
ひよこのお日柄

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました