2025年(令和七年)5月26日 月曜日 皐月 觜宿 旧暦廿九

旧古河庭園2024年5月9日「春のバラフェスティバル」
旧古河庭園2024年5月9日「春のバラフェスティバル」

おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。

日出  4:29 / 63度
日没  18:48 / 297度
昼時  14:19

月出   3:15 / 65度
月没   17:59 / 299度
正午月齢  28.3

きのと ひつじ :(乙未)相場片ずむことあり

友引 : 午前中と夕刻と夜は相引で勝負なしの吉日。ただし昼は凶となります。

みつ : 満 万象万物ことごとく満溢される吉日とされています。建築、移転、開店をはじめ、婚礼その他の祝い事、種まき、動土、すべて吉です。

張(ちょう)  就職、見合い、神仏祈願、諸祝い宴、和合事よろずよろし。

八白 : 【天 象】立春・気節の変り目・曇天・天候の変化一月(丑月)二月(寅月)・午前一時~三時(丑刻)・午前三時~五時(寅刻)・東北方六〇度【色・数】黄色・褐色・五・十【象 意】山・親戚・継目・節・相続・親子・兄弟・姉妹・改革・交代・変化・断絶・曲り角・停止・終点・閉店・廃業・再起・復活・集団・組織・組合・交代・組み立て・貯蓄・終始・連絡・取り次ぎ・進級・中退・連鎖反応・接続・連繋・反転敵船・伝統【人 物】小男・幼児・相続人・兄弟・親子・後継者・強欲の人・肥満した人・女系家族・仲介者・売春周旋人・養子・山伏・山中の人・囚人・再生業者・不動産業者・少年・孤児・親友【植 物】竹の子・苛・甘藷・馬鈴薯・山芋・百合根・つくし・木になっている果実

くゑ日 : 陰と陽の調和がうまくいかない日で、何事をするにも凶とされています。

大みやう : 太陽の光がすみずみまで照らすという意味があり、建築、移転、旅行、開店、開業等、吉事善事に用いて大吉となります。

東京のお天気  曇り

最高気温 22度 / 最低気温 15度

満潮   3:17   17:02
干潮   10:11   22:33

◇◇◇今日のひと言◇◇◇

明日は新月ですね。来月の一ヶ月を健やかに過ごせるようにお祈りします。最近はあれも、これも、と煩悩が一次発酵している感じですが、仕上がりを見極めて良い結果に繋げたいです。

☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡

ツツジ(花言葉「節度」)ツツジ科ツツジ属

低木性の常緑広葉樹または落葉広葉樹。古くから日本の春を彩る代表的な花木です。ツツジ科の種類は世界に約3500種あり、日本には約50種が分布しています。サツキやキリシマツツジのような常緑性のものとミツバツツジ、レンゲツツジのような落葉性のものに大別されます。常緑性のツツジ類は落葉性のものより多くの園芸品種が作り出されています。また、「アザレア」の名で知られる品種群は、サツキと中国原産のツツジ類がヨーロッパで品種改良され、日本に逆輸入されたものです。花色は種類や園芸品種によって多様で、紅色やピンク、紫色、白色、橙色など明るい色彩が多いです。枝葉が緻密で萌芽力が強いことから、刈り込みに強く様々な樹形に仕立てることができます。当園には、鹿児島県に自生するミヤマキリシマ、オンツツジ、ケラマツツジ、ハヤトミツバツツジなど11種のツツジと園芸品種が植栽されており、開花時期は多くの種類は4~5月ですが、ハヤトミツバツツジは2月から楽しめます。


♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡

【手帳】スケッチブックカレンダー。いろいろと書き込めて楽しいダイアリーです。


彡§彡  日本の庭園と公園  §彡§

【兵庫県 丹波篠山市】住吉神社(すみよしじんじゃ)

福住小学校の東約300メートル、国道の北側に「住吉神社」がある。永保元年(1081)に大江匡房が住吉大社からご分霊を勧請したものと伝えられる。主祭神の住吉大神は、航海の神、農業・産業神、和歌の神として広く崇敬されている。この付近はもと川筋であったので、災害の防止と豊作を祈って、創建したのであろう。足利11代将軍義澄の時、一品式部卿邦高親王が参詣したという。領主の仁木氏や籾井氏が保護を続け、歴代篠山城主も尊崇した。寛文2年(1662)、城主松平康信が本殿を修復し、総欅造りの鐘楼(町・文)と釣鐘及び神田などを寄進している。毎年、7月30、31日の例祭は、水無月祭と呼ばれ、6台の山車が宮入りして「打込囃子」(町・文)を伝統ある楽器を用いて奉納<する。もと神宮寺の書院の表と裏に、昭和41年、重森三玲氏によって作られた名庭園があり、表庭は、七五三的な配石と植栽がよく調和しており、裏庭は「住之江の庭」といい、枯山水の石庭で、四国の青石を蓬莱仙島に見立て、白川砂が三段階の大波を、竹垣は網干しを表すなど見事な工夫がされている。

「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝

彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω


最後までご覧いただき誠にありがとうございます。こちらからシェアしていただけます。よろしくお願いいたします。拝
ひよこ豆をフォローいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。拝
ひよこのお日柄

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました