2025年(令和七年)7月17日 木曜日 文月 井宿 旧暦廿三

2022年追浜祭り『湘南なぎさ連』私の親友
2022年追浜祭り『湘南なぎさ連』私の親友

おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。

日出  4:37 / 63度
日没  18:57 / 297度
昼時  14:19

月出    22:39 / 78度
月没    11:01 / 278度
正午月齢  21.7

ひのと ゐ :(丁亥)保合うて放れ値あり

仏滅 : 開店、移転など、新規に事を起こすことはもちろん、陰陽道で何事をするのも忌むべき日とされています。

さだん : 定 物事すべて定まってとどまる日です。建築、移転、開店、開業、婚礼、種まき、新規事の開始などは吉ですが、訴訟、旅行などには凶です。

井(せい) : 神仏参詣、種まき、動土、譜請け建築、落成式などよろず吉。

四緑 : 【天 象】曇り・風・晩春・四月・五月(辰月巳月)・午前七時~九時(辰刻)・午前九時~十一時 東南方六〇度【色・数】緑・青・白・三・八【象 意】風・呼吸・開運・遠方・往来・通知・広告・宣伝・評判・縁・信用・斉う・仲介・取引き・成長・迷い・景気・活動・盛況・風俗・交通
【人 物】長女・尼僧・旅人・道に迷っている人・仲介人・案内人・外交員・訪問者・商人【植 物】松・杉・百合・栗・蘭・香木・菖蒲・つた・朝顔・へちま

ぢう日 : 巳の日と亥の日が指定日で吉事を行えば吉事が重なり、凶事なら凶事が重なる日。婚礼や葬式にはよくない日とされています。

大みやう : 大明日 太陽の光がすみずみまで照らすという意味があり、建築、移転、旅行、開店、開業等、吉事善事に用いて大吉となります。

東京のお天気  雨のち曇り

最高気温 31度 / 最低気温 26度

満潮   8:57   21:28
干潮    3:08   15:00

◇◇◇今日のひと言◇◇◇

仏滅にも“ただの日”があるように、今日は静かに自分を労わる日にしましょう。四緑の安定感と大明日の吉運が重なり、内面のバランスが心地よく整います。月は欠け始めていますが、その陰りは新しい光を迎える準備の証。「ゆったり進む」を目標に、自然と調和したリズムで過ごしてください。曇りがちな天気と時折のにわか雨に包まれる一日ですが、そのしっとりした空気は、あなたの感受性を豊かにするギフト。深呼吸を繰り返して、今日のひんやり感を心地よい友として迎えましょう。

☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡

プレクトランサス(花言葉「友情」)シソ科のケサヤバナ属

プレクトランサス「モナ・ラベンダー」は、南半球原産のシソ科の多年草で、南アフリカのカーステンボッシュ国立植物園で育成された園芸品種です。草丈は70cm前後で、花はラベンダーに似た筒状の濃紫色をしており、春と晩秋に咲きます。日が長い夏は花が少なくなりますが、厚みのある深緑色の葉が美しく、観葉植物としても楽しめます。鉢植えに適しますが、寒さにやや弱いので、冬場は明るい室内に取り込んで育てます。


♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡

【携帯シャワー・ミストスプレーボトル】朝の蒸し暑い空気に、さっとひと吹きで清涼感UP。にわか雨後の肌にも心地よく。


彡§彡  日本の庭園と公園  §彡§

【奈良県 奈良市】 旧大乗院庭園(きゅうだいじょういんていえん)

休憩施設は、江戸時代に『大乗院四季真景図』に描かれたあずまや「堪雪亭」とみられる遺構をもとに、位置と規模を踏襲した施設となっています。また、堪雪亭から北西に続く御殿の位置は、敷地に段差を設けて表現しています。そこから、絵図に描かれた往時の庭園の姿を偲んでみてください。春にはウメやモクレン、秋にはモミジなどが美しく、とりわけ、夏には三ツ島のサルスベリが鮮やかに庭園を彩ります。また、奈良大文字送り火鑑賞会や中秋の名月に合わせた観月会など季節の行事も行っています。庭園の入口でもある隣接する名勝大乗院庭園文化館では、『大乗院四季真景図』をはじめとする庭園に関する資料や発掘の際の出土品、当時の模型などが展示され、その歴史を学ぶこともできます。(公益財団法人日本ナショナルトラストHPより)

「いいね!」、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝
ミミミご一読ありがとうございましたミミミ


最後までご覧いただき誠にありがとうございます。こちらからシェアしていただけます。よろしくお願いいたします。拝
ひよこ豆をフォローいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。拝
ひよこのお日柄

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました