2025年(令和七年)7月19日 土曜日 文月 井宿 旧暦廿五

2022年追浜祭り『湘南なぎさ連』私の親友
2022年追浜祭り『湘南なぎさ連』私の親友

おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。

土用入り : 一九時〇五分 夏の土用 七月二十日ごろから八月立秋の前日まで

日出  4:39 / 63度
日没  18:55 / 297度
昼時  14:17

月出    23:45 / 64度
月没    13:22 / 294度
正午月齢  23.7

つちのと うし :(己丑)変動の兆しあるゆえ注意

赤口 : 新規の事始めはもちろん何事をするにも忌むべき日とされています。ただし正午のみ吉。

やぶる : 破 物事を突き破る日とされています。したがって、訴訟や談判事などには吉ですが、神仏の祭祀、祝い事などはすべて凶です。

柳(りゅう) : 物事を断るに用いてよき日。婚礼、新規事の開始凶。

二黒 : 【天 象】晩夏から初秋・曇り・霧・雇・七月(未月)・八月(申月)・午後一時より三時(未刻)~午後三時より五時(申刻)・南方位と西方位の間で南西六〇度【色・数】黒・濃紺・五・十
象 意】大地・平地・地球・従順√勤労・地役「生産・勤勉・慈愛・寛容・貞節・母性愛・地味・無欲・怠惰・愚鈍・遅滞・躊躇・迷い・無知・青春【人 物】母・老婦人・妻・皇后・補佐・脇役・大衆・農夫・労働者・無能力者【植 物】苔・わらび・黒柿・黒壇

ぶく日 : 凶事なら凶事が重なる日。婚礼や葬式にはよくない日とされています。

十し : 善悪ともに用いられない日としています。十は数字の十ではなくことごとくの意味で、婚礼、葬式に用いると大災害を被ると伝えられています。

東京のお天気  晴れ

最高気温 34度 / 最低気温 25度

満潮 11:43 22:39
干潮  5:21 16:39

◇◇◇今日のひと言◇◇◇

夏の土用入りは、心身のバランスを整える始まりの日。十死日や赤口といった注意日ではありますが、これは“無理せずに整える”合図。月齢23.7の欠けゆく月が、不要なものをそっと手放す力を与えてくれます。二黒土星の「養う」気に従い、今日は人や自分に優しく接する一日を意識して。柳の日は、流れに逆らわずしなやかに過ごすことが吉。暑さがピークを迎える34度の晴天、焦らず、淡々と。静けさの中に、次へつながる芽が宿ります。

☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡

ペニチュア(花言葉「あなたと一緒なら心が安らぐ」)ナス科ペチュニア属

一年草で草丈が20~40㎝になります。品種改良が行われて、花弁にフリルのついたものや八重咲きのものなどもあります。枝の垂れるものやこんもりと茂るものなど草姿も様々です。葉や茎に細かい毛があり、触るとべたつきます。このべたつきは病害虫から身を守るためのものです。


♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡

【木製のマッサージツボ押し棒】二黒の「土」にちなみ、素朴で温もりある道具でセルフケアを。


彡§彡  日本の庭園と公園  §彡§

【奈良県 大和郡山市】 郡山城(こおりやまじょう)

郡山城は筒井順慶の築城(1580年)に始まる大和でもっとも大規模な城郭で、近世期には、豊臣家、水野家、松平家、本多家、柳澤家の居城となりました。城郭は徐々に整備されましたが、早くも豊臣秀長の時代にほぼ完成し、増田長盛(ましたながもり)の外堀普請(ふしん)によって城郭の規模が定まったとされています。すなわち、郡山城は内堀、中堀、外堀という三重の堀に囲まれた惣堀(そうぼり)の構えを持つものであり、この中に城郭の中心部や武家地、城下町が配置されたのでした。現在、天守は残っていませんが、天守郭、毘沙門郭(びしゃもんかく)、法印郭(ほういんかく)などの城郭中心部は奈良県の史跡に指定され、内堀や石垣が良好に残っています。近年、追手門・追手向櫓・東隅櫓などの門や櫓(やぐら)が復元され、往時の威容をしのぶことができるようになりました。一帯は「郡山城跡公園」として公園化されており、散策道も整備されています。2017年には「続日本100名城」(財団法人日本城郭協会選定)のひとつに選ばれました。また、古くから桜の名所としても知られ、春になると城跡一帯が桜の花で包まれ、この時期に開催される「お城まつり」にはたくさんの人で賑わいます。1990年には「日本さくら名所100選」(公益財団法人日本さくらの会選定)のひとつに選ばれました。さらに、2022年11月10日には、長年の悲願であった国の史跡に指定されました。(大和郡山市HPより)

「いいね!」、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝
ミミミご一読ありがとうございましたミミミ


最後までご覧いただき誠にありがとうございます。こちらからシェアしていただけます。よろしくお願いいたします。拝
ひよこ豆をフォローいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。拝
ひよこのお日柄

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました