おはようございます。写真は安産祈願。本日のお日柄は以下の通りです。
日出 04:34/ 61度
日没 18:59/298度
昼時間 14:25
月出 00:04/ 71度
月没 14:06/291度
正午月齢23.9
かのと ひつじ:(辛未)当分の高値あらん
大安 : 陰陽道でこの日、婚礼、旅行、建築、移転、開店等、何事をするのにも吉の日とされています。
たつ : 建 最吉日にあたります。神仏の祭祀、婚礼、開店、移転、柱立て、棟上げ、旅行、新規事の開始など大吉です。ただし屋敷内の動土、蔵開きには凶です。
壁(へき): 新規事の開始、旅立ち、婚礼大吉。ただし南へ行くは凶。
大みやう : 大明日 太陽の光がすみずみまで照らすという意味があり、建築、移転、旅行、開店、開業等、吉事善事に用いて大吉となります。
二黒 : 【天 象】晩夏から初秋・曇り・霧・雇・七月(未月)・八月(申月)・午後一時より三時(未刻)~午後三時より五時(申刻)・南方位と西方位の間で南西六〇度【色・数】黒・濃紺・五・十【象 意】大地・平地・地球・従順√勤労・地役「生産・勤勉・慈愛・寛容・貞節・母性愛・地味・無欲・怠惰・愚鈍・遅滞・躊躇・迷い・無知・青春【人 物】母・老婦人・妻・皇后・補佐・脇役・大衆・農夫・労働者・無能力者【植 物】苔・わらび・黒柿・黒壇
草市 : 7月12日の夜から翌日にかけて、盂蘭盆 (うらぼん) の仏前に供える草花や飾り物などを売る市。盆市。花市。
福島伊佐須美田植祭 : (いさすみじんじゃ おたうえまつり)本三田植のひとつで、国重要無形民俗文化財に指定されています。毎年7月12日をメインに斎行され、獅子追い、田植人形(デコサマ)、催馬楽(田植歌)など、古式ゆかしい貴重な神事を体感できます。
大阪生国魂神社夏祭 : 大阪市天王寺区にある生國魂神社(いくくにたまじんじゃ)は、創建時期は不明なものの、とても古い神社。社伝によれば初代神武天皇の御代の創建とされ、飛鳥時代の文献にはその存在が確認できます。創建当初は、現在の大阪城のあたりにありました。「いくたまさん」「難波大社」の通称でも親しまれています。「生國魂(いくたま)祭」は、大阪の三大夏祭りの一つ。疫病よけの神事「夏越(なごし)の大祓」がルーツとされ、江戸時代頃に祭りになったと言われています。二日間のお祭り両日ともに、太鼓や神輿、獅子舞などの「お練り」が行われます。メインイベントは、本来の鎮座地である大阪城への渡御(お渡り)。枕太鼓を先頭に大勢の人馬が、大阪城内の鎮座跡地に向かいます。参道には多数の露店も出店する、とても盛大なお祭りです。
東京のお天気 : 晴れ時々曇り
最高気温 36度 / 最低気温 27度
満潮 13:1 9 23:47
干潮 6:35 18:05
◇◇◇今日のひと言◇◇◇
大安吉日です!他でも好日が重なり、お天気も朝から日の出が見られてとてもすがすがしく感じられる1日スタートとなりました。7時も過ぎると気温もどんどん上昇して酷暑になりますから、体調に気をつけながら、やりたい事もやらなければならない事もそつなくこなしていきましょう(`・ω・´)ゞ私は夏季キッチン大掃除大会とヘアカラー、ピアノレッスンを企んでいます。
☆彡 ☆彡お花の事 ☆彡 ☆彡
カボス(花言葉「健康」)ミカン科ミカン属
ユズ類として、レモンやダイダイなどを除く、ユズやスダチ、カボス、シークヮーサーなどの調理用の柑橘類をここにまとめました。これらが2~3種あると重宝します。柑橘類のなかではとくに耐寒性が強く、広い地域で栽培が可能です。栽培も容易です。柑橘類は致命的な病害虫がなくて育てやすく、温暖化で栽培可能地域も広がっているので注目の果樹です。とはいえ、耐寒性がすべて同じではないので、注意が必要です。ユズ類はペクチンを多く含むので、簡単にジャムを作ることができます。
♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡
【鉄玉子】 鉄分補給は夏バテ防止にもなります。煮物にもお味噌汁にも。
彡§彡 日本の庭園と公園 §彡§
【東京都 ㉗】 澤乃井園(さわのいえん)
澤乃井園は、多摩川のほとりに広がる庭園です。園内にある売店では、≪澤乃井の酒≫≪わさび漬け≫≪酒まんじゅう≫など、数々のお土産ショッピングも楽しめます。また、軽食もご用意しており、≪生原酒タンク量り売り≫≪手作りまんじゅう≫、その他 お酒の肴もご用意しております。川沿いにあずまやがあります。ロケーション最高!澤乃井園でご購入いただいたお料理を食べることができます。豊かな自然が残る御岳渓谷の自然散策や、ハイキングなどの際に皆様のおくつろぎの場として好評です。(小澤酒造株式会社HPより)
ω彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω彡
「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝
コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。