
おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。
日出 5:16 / 80度
日没 18:09 / 280度
昼時 12:53
月出 14:44 / 78度
月没 3:29 / 285度
正午月齢 10.7
つちのえ さる :(戊申)人気も相場もともに弱
友引 : 午前中と夕刻と夜は相引で勝負なしの吉日。ただし昼は凶となります。
さだん : 定 物事すべて定まってとどまる日です。建築、移転、開店、開業、婚礼、種まき、新規事の開始などは吉ですが、訴訟、旅行などには凶です。
箕(き) : 動土、池堀り、物品の仕入れ、集金、建築物の改造大吉。葬式凶。
六白 : 【天 象】晴天・青空・晴天なれども悪く変われば暴風雨・霜・寒天・旋風・晩秋・十月 (成月)・十一月(亥月)・午後七時~九時(戌刻)・午後九時~十一時(亥刻)・西北方位六〇度
【色・数】白色・四・九【象 意】天・乾・父・完成・重心・円・大始動・慣性・施し・後援・権力・闘争・威厳・支配・守護・堅固・超過・投機・収穫・多忙・拡張・運動【人 物】天皇・首相・大臣・指導者・聖人・夫・主人・軍人・資本家・幼児・官吏・神官【植 物】果樹・薬草・神木・秋に咲く花
ぶく日 : 凶事なら凶事が重なる日。婚礼や葬式にはよくない日とされています。
くゑ日 : 陰と陽の調和がうまくいかない日で、何事をするにも凶とされています。
東京のお天気 : 晴れ
最高気温 22度 / 最低気温 12度
満潮 3:35 15:12
干潮 9:35 21:27
◇◇◇今日のひと言◇◇◇
桜も葉桜になってきました。今年も甲府で桜やコブシ、菜の花、水芭蕉を楽しみました。近所のチューリップも見ごろを迎えています。花粉がだいぶ落ち着いてきたので、外出を楽しみたいと思います。13日には満月となります。久しぶりに自宅からお月見ができるのが嬉しい限りです。
☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡
クワズイモ(花言葉「仲直り」)サトイモ科クワズイモ属
クワズイモ属の植物はアジアの熱帯を中心に約70種類が分布するサトイモ科の常緑性多年草です。クワズイモはその中で最も北に分布する一種でインド北部~中国、台湾、南西諸島~四国南部まで分布します。クワズイモの名は「食わず芋」で、見た目はサトイモに似ているが、食べられないのでそう呼ばれています。茎が肥大した根茎(イモ)をもち地上をはう太い棒状の貯蔵茎があり、上部は直立し、頂部に葉と花序をつけます。葉はサトイモの葉に似ており形はハート型、長さ60㎝になります。5~8月、数本の花柄を葉腋(ようえき)から出して花序を展開します。花はサトイモ科でよく見られる肉穂花序です。仏炎包は長さ約15㎝、下部は筒状で花軸を包み、中央部でいったん緊縮したのち、ボート状の舷部(げんぶ)へと広がります。花後に短いトウモロコシのような粒々の実が出来ます。熟すとツヤのある赤色になり美しいです。汁液にシュウ酸を含み、皮膚に着くとかぶれやすいので注意が必要です。近年は観葉植物として鉢植えで栽培され、アロカシアと呼ばれて流通しています。
♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡
【下地プライマー】塗った瞬間に素肌にフィックス。ベースメイクで8割きまりますね。夏の1日に化粧崩れを防ぎます。
彡§彡 日本の庭園と公園 §彡§
【大阪府 堺市】 大仙公園 日本庭園(だいせんこうえん)
伝統的な作庭技術を駆使した2.6haの美しい築山林泉廻遊式庭園。花木に囲まれ風情豊かなあずまや青苔亭、映波橋・印月橋、杜若池、飛流瀑など、美しい池、流水やハナショウブ・梅など四季の花で彩られます。大仙公園内に市制100周年を記念して造られた、伝統的な日本庭園の作庭技術を駆使した築山林泉廻遊式庭園です。門を抜けると、大池・流れ・花の広場ゾーンに分かれた2.6haの美しい庭園が広がり、総檜づくり銅板葺きの休憩舎は、15世紀の納屋衆と呼ばれた豪商たちの集会所を想起して建てられています。大海に見たてた池泉の対岸は、中国大陸をなぞらえたものです。美しい花木に囲まれた素朴なあずまや青苔亭(せいたいてい)、池泉の河口の島にかかる映波橋(えいはきょう)・印月橋(いんげつきょう)、初夏にはハナショウブやカキツバタが咲く風情豊かな杜若池(とじゃくち)、虎渓の水を集め大海に注ぐ飛流瀑など、美しい池や流水や四季折々の花に彩られた庭園は、進取の都市堺の明日を象徴するものです。2月中旬から下旬が見ごろの梅も植えられています。(堺観光コンベンション協会HPより)

「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝
彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω
コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。