
おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。
日出 5:25 / 83度
日没 18:04 / 277度
昼時 12:40
月出 8:26 / 55度
月没 月没無
正午月齢 4.7
みずのえ とら :(壬寅)後場は前場より好調
友引 : 午前中と夕刻と夜は相引で勝負なしの吉日。ただし昼は凶となります。
とづ : この日は諸事閉止する意を含み、金銭の収納、建墓、便所造りなどには吉ですが、棟上げ、開店などには凶です。
角(かく) : 衣類の着始め、柱立て、譜請造作、婚礼など吉。葬式凶。
九紫 : 【天 象】夏・太陽・虹・暑い・暑熱・早天・日中・晴天・六月(午月)・午前十一時~午後一時(午刻)・南方三〇度【色・数】赤・紫・二・七【象 意】火・火災・熱・光・明・貴・太陽・政治・学問・知識・教育・天命・二つの作用・最高・名誉・麗く・分離・分裂・破壊・対立・戦争・生別・死別・切断・隔離・権利・出現・発覚・浮上・輝く・辞退・解雇・除名・立腹・憎悪・怨恨・傷心・焦燥・高悼・紛争・批評・公難・表面・装飾・華美・奉祝・椅麗・写真撮影・見学・鑑定・測量・勝負事・賭事・参拝・手術・切腹・放火・焼死・火葬・お祭り・結婚式・見物・栄転・昇格・神霊・信仰・再会・二度目・離婚【人 物】中年の女性・美女・高位・高官の人・教養のある人・知識人・双生児・養女二一号・選挙・学者・医者・聖人・狂人・時の人・未亡人【植 物】紅葉・南天・百日紅・しそ・夏咲く花類
大みやう : 大明日 太陽の光がすみずみまで照らすという意味があり、建築、移転、旅行、開店、開業等、吉事善事に用いて大吉となります。
きこ日 : 帰忌日 天ボウ星の精の意である。その精が天から舞い降りて人家の門の前に居すわり、帰って来る人の邪魔をするという、言い伝えから由来した日。ゆえに、遠くに出かけて帰ってくること、嫁取り、元服、入国などは不吉とされる。
一粒万倍日 : 一粒の種が万倍に増える吉日です。そのため諸事成功を願って事始めに用いられ、とくに商売始め、開店、金銭を出すのに善いと言われています。反面、ふえて多くなる意味から人から物を借りたり、借金をするのには凶日です。
東京のお天気 : 曇り時々雨
最高気温 15度 / 最低気温 8度
満潮 6:51 21:15
干潮 1:27 14:15
◇◇◇今日のひと言◇◇◇
『とづ』が巡りました。一粒万倍日も大明日も重なっているので、金運アップの1日になります。年度の予算を見つめて、蓄財アップを図りましょう。株価の下落が落ち着きませんが、気にはせずコツコツが基本です。
☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡
クリスマスローズ(花言葉「慰め」)キンポウゲ科クリスマスローズ属
キンポウゲ科ヘレボルス属に属する常緑の多年草で、ヨーロッパ、西アジアなどに約20種が分布しています。名前はクリスマスの頃開花するバラに似た花という意味です。ヨーロッパではニゲル種だけを指した呼称ですが、日本では属の20種全部をクリスマスローズと呼んでいます。日本では暑さに比較的強く2~4月に開花するオリエンタリス種を元にした園芸品種が広く普及しています。また、茎の有無で有茎種と無茎種の2タイプに分けられ、無茎種は地下茎から直接葉柄や花茎を出します。ニゲルは有茎種、オリエンタリスは無茎種です。葉は長い葉柄を持ち、その先に濃緑色で手のひらを広げたように分かれた葉がつきます。花弁に見えるのは実はがく片なので、散りにくく観賞期間が約2ヶ月と長いのが特徴です。花径は4~6㎝程度で花色は白、黒紫、ピンク、黄、緑などがあり咲き方も一重、半八重、八重と豊富です。
♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡
【買い物リュック】両手が使えると安心です。買い物にもリュックがおすすめ。
彡§彡 日本の庭園と公園 §彡§
【大阪府 】 巨嶺山 長杉寺(ごれいざん ちょうさんじ)
臨済宗妙心寺派に属する長杉寺の枯山水形式の庭園です。広さは55平方メートルで長杉寺の書院西側に面しています。山裾に多数の石組みを段状に配置し、中央には枯滝が組まれています。石の間にバランスよく植えられたサツキやヤブコウジなどの植物が庭石組みによく調和し、趣をそえています。庭が造られたのは江戸時代初期と考えられ、小さいながらも立体的変化に富んだ貴重な庭園です。(大阪府HPより)

「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝
彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。