
おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。
清明 : 二一時四九分 旧暦三月辰の月の正節で、新暦4月5日頃になります。桜花爛漫、天地万物清新の気が満ちあふれてきます。
日出 5:23 / 82度
日没 18:05 / 278度
昼時 12:42
月出 9:24 / 54度
月没 0:02 / 306度
正午月齢 5.7
みずのと う :(癸卯)従来相場にて値幅あり
先負け : 諸事控えめにして静観するのがよいとされ、急用や公事は避けること。午後は大吉。
とづ : この日は諸事閉止する意を含み、金銭の収納、建墓、便所造りなどには吉ですが、棟上げ、開店などには凶です。
亢(こう) : 衣類仕立て、物品の購入、結納取り交わし吉。譜請け建築凶。
一白 : 【天 象】冬・寒冷・雨・雪・霜・霧・霞・水害・潮の干満・月・深夜・午後十一時~午前一時(子の刻)・十二月 (子月)・北方三〇度【色・数】暗黒色 白色一・六【象 意】流水・暗黒・闇・内部・裏・かけひき 交合・親愛・胎・色情・売春・裏切り・貯智・秘密・冷静・瞑想・理性・推理・陰謀・苦悩・貧困・どん底・夜逃げ・流転・薄命・孤独・睡眠・安らぎ・永続・延長・引力・慈愛・建娠・密通・忍耐【人 物】中年男性・僧侶・仲介者・貧困者・盲人・部下・病人・売春婦・逃亡者【植 物】寒椿・寒梅・柊・藤の花・杉・槍・水仙・福寿草・水草類
神よし : 神事祭礼、宮参りに善く、不浄のことには忌む日とされています。
一粒万倍日 : 一粒の種が万倍に増える吉日です。そのため諸事成功を願って事始めに用いられ、とくに商売始め、開店、金銭を出すのに善いと言われています。反面、ふえて多くなる意味から人から物を借りたり、借金をするのには凶日です。
東京のお天気 : 曇り時々晴れ
最高気温 17度 / 最低気温 8度
満潮 7:12 23:02
干潮 1:52 15:12
◇◇◇今日のひと言◇◇◇
季節が『清明節』となりました。いろいろな気が満ち溢れるこの季節は、気圧されてしまうので私は若干苦手なんです。目立たないように、ひっそりと静かに過ごします。
☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡
クレオメ(花言葉「小さな愛」)フウチョウソウ科セイヨウフウチョウソウ属
多年草で草丈は80~120㎝になります。しかし、高温多湿に弱いことから、一年草として扱われています。蝶形花が群れて咲く軽快で涼しげな花です。1花は1日しか持ちませんが、花穂の先端から新しいつぼみが立ち上がり、次々と開花し続けます。かなり大きな株になります。花期は7~10月で、花色は紫・桃・白です。
♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡
【三味線 撥】長唄 民謡 の練習用です。小森琴製作所にて、日本の職人がひとつひとつ手作りした製品です。(商品HPより)
彡§彡 日本の庭園と公園 §彡§
【大阪府 豊中市】 服部緑地(はっとりりょくち)
「見る、触る、香る、聞く、味わう」の五感でハーブを楽しめるハーブ園、約450種1300本の椿が確認されている椿山のほか、四季の庭や紅黄葉樹林など、花と緑あふれる安らぎと癒し、レクリエーションの空間です。日本民家集落博物館では、岐阜県大野郡白川村の合掌造りの民家をはじめ、岩手県南部の曲家(まがりや)、奄美大島の高倉など、日本各地の代表的な民家を移築復元した珍しい野外博物館です。

「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝
彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。