
おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。
望 : 九時二二分
日出 5:11 / 78度
日没 18:13 / 282度
昼時 13:02
月出 18:33 / 107度
月没 5:00 / 257度
正午月齢 14.7
みづのえ ね :(壬子)下げそうで下がらぬ
赤口 : 新規の事始めはもちろん何事をするにも忌むべき日とされています。ただし正午のみ吉。
なる : 成 新規ごとの開始はすべて成就達成の結果を得て吉ですが、訴訟、談判などには凶です。
虚(きょ) : 衣類着始め、学問始めに吉。相談事、掛け合い事は大凶。
一白 : 【天 象】冬・寒冷・雨・雪・霜・霧・霞・水害・潮の干満・月・深夜・午後十一時~午前一時(子の刻)・十二月 (子月)・北方三〇度【色・数】暗黒色 白色一・六【象 意】流水・暗黒・闇・内部・裏・かけひき 交合・親愛・胎・色情・売春・裏切り・貯智・秘密・冷静・瞑想・理性・推理・陰謀・苦悩・貧困・どん底・夜逃げ・流転・薄命・孤独・睡眠・安らぎ・永続・延長・引力・慈愛・建娠・密通・忍耐【人 物】中年男性・僧侶・仲介者・貧困者・盲人・部下・病人・売春婦・逃亡者【植 物】寒椿・寒梅・柊・藤の花・杉・槍・水仙・福寿草・水草類
きこ日 : 帰忌日 天ボウ星の精の意である。その精が天から舞い降りて人家の門の前に居すわり、帰って来る人の邪魔をするという、言い伝えから由来した日。ゆえに、遠くに出かけて帰ってくること、嫁取り、元服、入国などは不吉とされる。
神よし : 神事祭礼、宮参りに善く、不浄のことには忌む日とされています。
天おん : 天恩日 この日は天から、万物をあわれんで下界へ恩恵を下される日ですから、すべてに吉ですが、とくに屋根ふき、種まき、婚礼などによく、たとえ小悪日なら重なっても天恩日の徳がまさって妨げなしという日です。
東京のお天気 : 雨時々曇り
最高気温 15度 / 最低気温 12度
満潮 4:48 17:34
干潮 11:18 23:33
◇◇◇今日のひと言◇◇◇
満月ですね。夕方が晴れると嬉しいです。日頃の感謝は一番大切な気持ちです。それは必ず伝わりますから。自分への感謝も忘れません。今生きているなら、『自分、ありがとう』ですよね。
☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡
コスモス(花言葉「調和」)キク科コスモス属
日本の秋の風物詩となっているコスモスの原種は、メキシコの標高1600m以上の地域に自生し、日が短くなると花芽をつける短日植物なので、かつては夏にタネをまき、秋に花を楽しんでおり、和名の秋桜は、その開花期にぴったりの名前です。しかし、近年は、それほど日の長さに影響されずに開花する早生品種も作出され、秋にならないと開花しない(短日性)晩生品種を組み合わせて6~11月まで長い期間花を楽しめるようになりました。コスモスの名前の由来は、「装り」、「美しい」などの意味を持つギリシャ語の「kosmos」からきています。種小名の「bipinnatus」は「2回羽状」という意味のギリシャ語に由来するとされ、コスモスの葉のフォルムにちなんでいるそうです。コスモスは非耐寒性一年生草本で草丈50~200cm、糸のように細く裂けた葉をしています。茎に先に直径6~10㎝程度の花を咲かせます。コスモスの花は通常8枚の花びらを持ち、花色はピンクや白に加えて濃赤、黄やオレンジ色、複色が登場し、年々カラフルになってきています。
♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡
【ミシン】シンガーミシン モナミヌウプラスSC227。刺繍機 シュシュプラス EU-2JSPEU-2[Chou chou シュシュ]がさらに進化したグレードアップモデル「chou chou+(シュシュプラス)EU-2JSP」 ミシンに接続するだけで簡単に刺しゅうを楽しめます!
彡§彡 日本の庭園と公園 §彡§
【大阪府 堺市】 南宗寺(なんしゅうじ)
方丈(ほうじょう)の南庭として作られた枯山水(かれさんすい)庭園です。作庭は庭石の寄進に対する礼状などから、仏殿等が建築された江戸時代初期だと考えられています。前面に広く白砂を敷き、小高くなっている地形を利用して枯滝(かれたき)を組み、そこから小石により表現された枯流れを右手の方向に流しています。上流部に架けた石橋と枯滝とがよく調和し、また中央部にある横石の石組も素晴らしいものです。庭全体を平地とする平庭枯山水形式の庭と石組造形を組み合わせて構成された美しい庭園です。(堺市HPより)

「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝
彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω
コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。