おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。
日出 4:58 / 74度
日没 18:21/286度
昼時間 13:23
月出 17:45 / 104度
月没 4:24 / 260度
正午月齢 14.4
ひのと み:(丁巳)波乱あるも下押し強し
大安 : 陰陽道でこの日、婚礼、旅行、建築、移転、開店等、何事をするのにも吉の日とされています。
のぞく : 除 百凶を除くとされています。医師にかかり始め、薬の飲み始め、種まき、井戸掘りは吉。ただし婚礼、屋敷内の動土などには凶です。
觜(し) : 稽古始め、山仕事始め、運搬始め吉。仕立物の着始め凶。
母倉 : 天が万物をあわれむこと、母が子をおもうような日。天が万物を育成する意味を持ち、とくに譜請、開業、婚礼などに吉日とされます。ただし二月の亥の日は重日と重なるので、仏事は避けた方がよいとしています。
六白 : 【天 象】晴天・青空・晴天なれども悪く変われば暴風雨・霜・寒天・旋風・晩秋・十月 (成月)・十一月(亥月)・午後七時~九時(戌刻)・午後九時~十一時(亥刻)・西北方位六〇度
【色・数】白色・四・九【象 意】天・乾・父・完成・重心・円・大始動・慣性・施し・後援・権力・闘争・威厳・支配・守護・堅固・超過・投機・収穫・多忙・拡張・運動【人 物】天皇・首相・大臣・指導者・聖人・夫・主人・軍人・資本家・幼児・官吏・神官【植 物】果樹・薬草・神木・秋に咲く花
東京のお天気 : 曇り時々雨
最高気温 19度 / 最低気温 14度
満潮 4:22 17:08
干潮 10:51 23:05
◇◇◇今日のひと言◇◇◇
寒暖差の大きい季節の変わり目です。やっと花粉が落ち着いてきたのに、体調管理が大変ですね。本日は『のぞく』です。アンチエイジングに希望をもてば、この季節も乗り越えられます。新しい洋服は明日にとっておきましょう。
☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡
アネモネ(花言葉「期待」)キンポウゲ科イチリンソウ属
アネモネの学名は「Anemone coronaria」で、英名は「poppy anemone」「wind flower」などと呼ばれています。和名では牡丹一華(ボタンイチゲ)、花一華(ハナイチゲ)、紅花翁草(ベニバナオキナグサ)などと呼ばれています。アネモネは、15~50cmほどに育ち、3~5月に開花します。花びらと、おしべの円模様が特徴的で、一重咲きや半八重咲き、八重咲きなどが楽しめます。花色は赤、紫、ブルー、白、ピンクなどがあります。アネモネは暑さに弱いことから、夏越しする必要があります。暑い夏は球根を掘り上げて、涼しい場所で管理しましょう。鉢植えで育てていれば、雨の当たらない場所に移動させて管理します。アネモネは温暖な地域なら屋外で冬越しできますが、寒冷な地域は霜よけなどの寒さ対策が必要です。アネモネは比較的肥料を多く必要とする植物です。肥料分が少ないと花が小さくなったり、花数が減ったりします。植え付け時に緩効性肥料を施し、芽が出始めたら肥料を切らさないようにします。
♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡
【スーツケースキャスター】壊れたタイヤを自分で修理。タイヤが壊れただけで丸ごと買い替えるのはもったいないですね。専門業者に修理を依頼すると結構な費用を 請求されます。思い出のキャリーも手放したくありません。このタイヤは摩耗しにくくクッション性の高い高品質のゴム素材を採用しています。音の気になるホテルや空港・観光地など、様々な路面に対応します。
彡§彡 日本の庭園と公園 §彡§
【福井県 坂井市】 旧岸名家(きゅうきしなけ)
三国湊で材木商を営んだ岸名惣助が代々住んでいた町家で、一般公開しています。表屋が北に延び変化に富んだ外観を呈し、角地に建ち周囲でも一際目立ちます。切妻造妻入の主体部の前方に平入の表屋を付けた、この地域に特徴的な「かぐら建て」の町家です。間口5間余、奥行6間半、2階建、桟瓦葺で、室内は天井が低く柱や造作材を弁柄塗、壁を色土壁とした瀟洒な造りになっており、1階には店の帳場や座敷、台所などがあり、2階には三国ゆかりの文化人の資料が展示されています。また、三国の見所、歴史、文化、食事処などを教えてくれる、ボランティアガイドきたまえ三国が常駐しており、町歩きの楽しさを教えてくれます。
彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω彡
「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝
コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。
こんにちは!
いよいよ高円寺界隈では、夏の阿波踊り大会に向けて各連の活動が本格化してきています。
本場徳島でも問題となっているのが、練習場所の確保です。
阿波踊りでは、和楽器による演奏(お囃子)があるので、かなりの防音設備がないと、周りにお音が響いてしまい苦情の原因となります。
このため阿波踊りの練習が可能となる場所が限られ、結果、練習場所は数多くの連による争奪戦となるのです。
練習はしたくても場所が無い、、、こういった問題があるのです。
私が子供の頃には、企業連の練習場所は、その会社のビルの屋上とかでした。
今では考えられないでしょうが、普通に屋外でお囃子が演奏して踊り練習をしていたものです。
練習場所が少なく、練習時間が少ない中で、各連ではスキルを上げるため、短時間で集中して練習しているようですね。
頑張ってもらいたいです。
みみさん、おはようございます!日頃よりブログを応援くださって誠にありがとうございます。コメントもありがとうございます。^^
お囃子さんや、踊り子さんの練習の場所、、、問題ですね。私も甲高く大きなデジベルのでる篠笛の練習場所を選ぶのに苦労しました。お囃子は音を出せなければ、自信に繋がる練習になりませんものね。皆さんと一緒に新宿や銀座の飲食店で失敗や反省を繰り返しながら出演を楽しんだ日々をふと思い出しました。今年も私は阿波踊りを懐かしく見送る夏になりそうです。