2022年8月1日(月曜日)葉月 旧暦 四日

東京のお天気 : 曇り後晴れ

最高気温 35度 / 最低気温 27度

日出  04:48/ 66度
日没  18:46/293度
昼時間 13:58

月出  07:45/ 77度
月没  20:56/278度
正午月齢 3.4

満潮   6:24   19:34
干潮   0:53   13:11

ひのえ いぬ :(丙戌)前場保合い、後場下がる

仏滅 : 開店、移転など、新規に事を起こすことはもちろん、陰陽道で何事をするのも忌むべき日とされています。

たいら : 物事が平等円満に成立する日です。地固め、柱立て、婚礼その他の祝い事は円満の結果ですが、池、溝、穴を掘るなどには凶です。

心(しん): 神仏の祭祀、移転、旅行吉。婚礼、譜請け、建築、葬式凶。

五む日 : 五行(木火土金水)の墓という意味。凶: 土を動かす、地固め、開店、葬送、墓を作る、種まき、旅行、祈祷。納音がこの日に当たっていない人には、何の影響もありません。

八朔 : 8月1日のこと。重要な節日で、八朔節供、田実(たのみ)の節供などといわれ、稲の収穫を目前にしての豊作祈願や予祝に関したこと、および各種の贈答が行われる。中元という語は、本来は単に7月15日のことを指したが、日本では近代に至りこれにちなむ贈答が慣習化した。この日とくに贈答を行った記事はみられず、この贈答の成立には古くからあった盆礼、八朔(はつさく)礼、暑中見舞などの贈答習俗がかかわっている。とくに盆は祖霊の供養にとどまらず、生御霊(いきみたま)と称し存命の父母に子どもらが魚を贈る習慣があったが、これが親族間の供物のやりとりに、さらには近代の都市の発達による交際関係の拡大に伴い贈答の範囲も広がって、今日みるような歳暮(せいぼ)同様のふだん世話になる者への礼としての贈物となった。昼寝のできる期間は各地で異なり、地方ごとにその期間が定められていた。たとえば秋田県や和歌山県では、昼寝の期間を旧暦4月8日から旧暦8月1日(八朔(はつさく))と定めていたし、新潟県北部や島根県あたりでは田植から盆(または旧盆)まで、また大阪の南河内郡では半夏生から8月9日までと定めていた。こうしたきまりは、結局夏季の作業能率を高めるための工夫であり、奉公人が多く存在していた時代に盛んに設けられたものです。

水の日 : 平成26 年に制定された水循環基本法において、国民の間に広く健全な水循環の重要性についての理解と関心を深める日として位置づけられました。「水の日」・「水の週間(8月1日~7日)」には、国・地方公共団体・事業者・民間の団体が連携して 、 例年 、水の大切 さ に関する普及啓発 活動 を全国的に実施しています。水が健全に循環することによってもたらされる水の恵みや健全な水循環の重要性についての理解と関心を深めていただけるよう、関係府省や都道府県等と連携し、全国的に水に関する啓発行事を実施してまいります。


大宮氷川神社例祭 : 畏くも明治天皇は維新の大本を敬神の上におたてになられて明治元年10月17日に当氷川神社に上記の「氷川神社親祭の詔(祭政一致の詔)」を賜い勅祭の社と御定めになりました。また、桓武天皇が平安遷都後に賀茂神社をお祀りなされた例に倣い、同年10月28日に当社に行幸、御自ら祭儀を執り行われ、次いで明治4年に官幣大社に列せられました。以後、毎年8月1日の例祭には勅使御差遣、また御付きの楽師により「東游(あずまあそび)」を御奉奏戴いております。7月31日の宵宮より楼門内には崇敬者の描いた雪洞が、また楼門外には各町奉納の高張提灯が並び祭典に彩りを添えます。例祭は8月1日10時より斎行され、各町内の山車、神輿が神橋前の参道を挟み勢揃いする中を、正装の衣冠を着用した神職が参進します。その後、同様に正装の勅使が御幣物(ごへいもつ)を捧持した随員と楽師を従え勅使斎館より本殿へと参進します。尚、祭典中、楼門内への入場は出来ません。

諏訪お舟祭 : 「諏訪大社下社 お舟祭」とは長野県諏訪郡下諏訪町にある諏訪大社で、毎年8月1日に行われるお祭りです。 このお祭りは諏訪大社下社で行われる遷座祭で、春宮から秋宮まで御霊代を神幸行列をもって遷座します。 遷座の列のあと「柴舟」という大きな舟が続きます。この舟には「翁と媼」の人形が乗せられており、当番の地区の氏子によって舟が曳かれます。 総重量約5トンもの舟が町を行く姿は迫力満点で、毎年多くの人がその雄姿を見に訪れます。

身代わり不動尊、火難除・病難除・がん封 : 身代り不動尊はただしくは大日大聖身代り不動明王と申します。神奈川県川崎市の別格本山大明王院と熱海、横浜、東京の三別院のご本尊であります。
不動尊は不動威怒王あるいは、無動尊、不動使者とも言われ、五大尊の中央に位し、憤怒形を示しており、外は厳めしい形相を表しております事は貧瞋痴の三毒や悪魔を折伏し強剛難化の衆生を漏らさず済度するためで、青黒色は大威猛金剛不壊と絶対活動を意味するものであり、慈悲心の象徴でもあります。右手の利剣は智体と折伏、羂索は大乗の収摂を表し、一眼で天を睨むは向上心と理想を意味し、一眼を以って地を睨むは向下心で現実に即すべきことを意味するのです。背の大火炎は大智慧を以って悪業煩悩を焼き尽くし、大磐石は確乎不動にして動揺せざる姿を顕現しております。

◇◇◇今日のひと言◇◇◇

8月ですね。昨日の三日月は雲があり見られませんでした。今回は月齢いくつの月が最初に見られるか楽しみです。今夜見られたら嬉しいですけれど。

☆彡 ☆彡お花の事 ☆彡☆彡

ソバ(花言葉「一生懸命」)タデ科 ソバ属

中国原産。高さは50〜70cm、茎は中空の円柱形で直立して分枝して、少し紅色を帯びる。 葉は心臓形で先は尖り、托葉は短く膜質の鞘状になる。花は茎頂や枝先に短い総状花序を出し、白色か淡紅色。花には、花弁がなく、萼が5深裂して、短期間で開花結実する。 果実は三角錐形。花期は8〜10月。

昨年の雨が降る日に、福島県猪苗代町でソバの花畑を見ました。夏に咲くとても涼やかなお花です。

§彡§彡 日本の庭園と公園 §彡§彡

猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん)

新大橋通りをはさんで野球場、庭園のある落ち着いた雰囲気の南園とテニスコート、広場、遊具のある開放的な北園に分かれています。大正13年に昭和天皇の成婚を記念して、現在の南側地区が明治政府より東京市に下賜され昭和7年に旧猿江恩賜公園として開園し、北側地区は昭和21年の計画決定から38年、昭和58年に全園開園となりました。

ω彡 ω彡 ご一読ありがとうございました ω彡ω彡

最後までご覧いただき誠にありがとうございます。こちらからシェアしていただけます。よろしくお願いいたします。拝
ひよこ豆をフォローいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。拝
ひよこのお日柄

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました