2025年(令和七年)8月8日 金曜日 葉月 鬼宿 旧暦 十五

2024年8月8日岡山後楽園
2024年8月8日岡山後楽園

おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。

日出  4:54 / 69度
日没  18:39 / 291度
昼時  13:45

月出    18:15 / 119度
月没    3:11 / 238
正午月齢  14.3

つちのと とり : (己酉)意外な値が出る

友引 : 午前中と夕刻と夜は相引で勝負なしの吉日。ただし昼は凶となります。

のぞく : 除 百凶を除くとされています。医師にかかり始め、薬の飲み始め、種まき、井戸掘りは吉。ただし婚礼、屋敷内の動土などには凶です。

婁(ろう)  動土造作、嫁取りの相談事、契約取引始め、造園吉。

九紫 : 【天 象】夏・太陽・虹・暑い・暑熱・早天・日中・晴天・六月(午月)・午前十一時~午後一時(午刻)・南方三〇度【色・数】赤・紫・二・七【象 意】火・火災・熱・光・明・貴・太陽・政治・学問・知識・教育・天命・二つの作用・最高・名誉・麗く・分離・分裂・破壊・対立・戦争・生別・死別・切断・隔離・権利・出現・発覚・浮上・輝く・辞退・解雇・除名・立腹・憎悪・怨恨・傷心・焦燥・高悼・紛争・批評・公難・表面・装飾・華美・奉祝・椅麗・写真撮影・見学・鑑定・測量・勝負事・賭事・参拝・手術・切腹・放火・焼死・火葬・お祭り・結婚式・見物・栄転・昇格・神霊・信仰・再会・二度目・離婚【人 物】中年の女性・美女・高位・高官の人・教養のある人・知識人・双生児・養女二一号・選挙・学者・医者・聖人・狂人・時の人・未亡人【植 物】紅葉・南天・百日紅・しそ・夏咲く花類

十し : 善悪ともに用いられない日としています。十は数字の十ではなくことごとくの意味で、婚礼、葬式に用いると大災害を被ると伝えられています。

天おん : 天恩日 この日は天から、万物をあわれんで下界へ恩恵を下される日ですから、すべてに吉ですが、とくに屋根ふき、種まき、婚礼などによく、たとえ小悪日なら重なっても天恩日の徳がまさって妨げなしという日です。

神よし : 神事祭礼、宮参りに善く、不浄のことには忌む日とされています。

大みやう : 太陽の光がすみずみまで照らすという意味があり、建築、移転、旅行、開店、開業等、吉事善事に用いて大吉となります。

東京のお天気  晴れのち曇り

最高気温 33度 / 最低気温 26度

満潮   3:30   17:33
干潮   10:33   22:59

◇◇◇今日のひと言◇◇◇

九紫の日は、まるでキャンドルのように「パッと周囲を照らす」ようなエネルギーを持つ日。光の使い方次第で、日常をぐっと華やかに彩ることができます。感情を穏やかに保ちながら、あなたらしい光を放つ行動を心がけてみてください。

☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡

ムクゲ(花言葉「信念」)アオイ科フヨウ属

中国原産のアオイ科フヨウ属の耐寒性落葉低木で、高さ3~4mになります。かなり下のほうから分枝し、直立型の樹形となります。葉は互生し、ほぼ卵形で長さ4~10㎝、浅く3裂します。花は春から伸びた枝先の葉のつけ根に一輪ずつ多数付き、次々に開花するので2ヶ月以上長期間楽しめます。開花時期は7~9月頃で、淡い紅紫色のハイビスカスに似た、直径6~10㎝の5弁花を咲かせます。園芸品種も多く、ピンク、紅、紫、白などの花色があり、花形も一重、半八重咲き、八重、バラ咲きなどがあります。韓国の国花で、韓国では花や若葉を食べ、葉はお茶の代用として飲まれます。日本でも江戸時代から庭木として親しまれ、夏の花木として定着している身近な花木です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

2025年9月頃開花 ムクゲ 宗旦 ポット苗 木槿 茶花
価格:2,500円(税込、送料別) (2025/8/6時点)


♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡

【磁気式つけまつげ】3秒でかわいい!


彡§彡  日本の庭園と公園  §彡§

【和歌山県 和歌山市】 養翠園(ようすいえん)

紀州徳川家第十代藩主徳川治宝により造営された大名庭園。約33,000平方mにおよぶ広大な敷地を誇ります。庭園は、松を主体とし、海水が引き入れられた汐入りの池があるなど珍しい特徴を持っています。園内には御茶屋、養翠亭があり、左斜め登り御廊下や茶室・実際庵(二畳台目)など貴重な遺構が保存されています。庭園は四季折々の木々や花々で彩られ、訪れる人々を楽しませてくれます。春には桜やカキツバタ、ツツジ、夏にはガクアジサイやヤマアジサイが美しく咲き誇ります。「あじさい小路」の散策を楽しめるのもこの季節です。秋になると、ハギ・ススキ・ツワブキ・ハゼなどが咲き、色づく木々と秋の訪れを感じることができます。冬は、凛とした空気の中、特に澄んだ潮入りの池を楽しめる季節です。美しい園内では、大河ドラマのロケ地として撮影が行われました。さまざまなドラマや映画の聖地としても注目のスポットです!(和歌山県公式観光サイトHPより)

「いいね!」、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝
ФФФФФご一読ありがとうございましたФФФФФ

最後までご覧いただき誠にありがとうございます。こちらからシェアしていただけます。よろしくお願いいたします。拝
ひよこ豆をフォローいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。拝
ひよこのお日柄

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました