
おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。
日出 4:57 / 71度
日没 18:35 / 289度
昼時 13:37
月出 20:15 / 89度
月没 7:44 / 267
正午月齢 18.3
みづのと うし : (癸丑)高保合いで変化なし
赤口 : 新規の事始めはもちろん何事をするにも忌むべき日とされています。ただし正午のみ吉。
とる : 執 万物の活動に育成を執行し促す日です。神仏を祀り、婚礼その他の祝い事、造作、種まきなどには吉で、金銭の出し入れ、財産整理には凶です。
觜(し) : 稽古始め、山仕事始め、運搬始め吉。仕立物の着始め凶。
五黄 : 【天 象】春・晴れ・雷鳴・雷雨・駿雨・稲妻・地震・噴火・三月(卯月)・午前五時より午前七時(卯刻)・東方三〇度【色・数】藍・青・薄みどり・三・八【象 意】晋・震・雷・音・虚・創始・発見・発明・革新・発育・顕現・露見・新説・鋭敏・果敢・率直・迅速・雄弁短気・病癖・偏屈・詐欺・驚愕・爆発・騒動・音・声・楽器・電気・火事・成長・伸びる・進む・独立・向上心・伝言・嘘・喧嘩・銃声【人 物】長男・青年・祭主・賢者・聾者・唖者・雷親爺・どもり【植 物】植木・盆栽・海草・茶
● : 黒日 歴注の中でも、特別の大凶日とされ、百事に用いてはなりませんが、葬式だけは妨げなしとされています。
天おん : 天恩日 この日は天から、万物をあわれんで下界へ恩恵を下される日ですから、すべてに吉ですが、とくに屋根ふき、種まき、婚礼などによく、たとえ小悪日なら重なっても天恩日の徳がまさって妨げなしという日です。
母倉 : 天が万物をあわれむこと、母が子をおもうような日。天が万物を育成する意味を持ち、とくに譜請、開業、婚礼などに吉日とされます。ただし二月の亥の日は重日と重なるので、仏事は避けた方がよいとしています。
東京のお天気 : 曇り
最高気温 32度 / 最低気温 26度
満潮 6:17 19:14
干潮 0:43 12:55
◇◇◇今日のひと言◇◇◇
今日は丸亀に向かいます。おうどんが楽しみです。お日柄はあまり良く感じられませんが、五黄の強い気があるので、その運気を捕まえて過ごしたいです。『執』があるので、お金の出し入れには要注意です。衝動買いはお財布の範囲で。
☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡
モクビャッコウ(花言葉「穏やか」)キク科モクビャッコウ属
モクビャッコウは、鹿児島県の悪石島以南の奄美・沖縄・小笠原諸島などの海岸沿いの岩場に自生する高さ20~40cmの常緑低木です。茎は多く分枝し、こんもりとした樹形で、下枝は木質化してきます。葉は長さ3~5cmのへら状の長楕円状倒卵形で、多くは2~4裂の切れ込みがあります。葉には灰白色の短毛が密生し、美しいシルバーリーフとなるため、観賞価値が高く一年中楽しめます。花は葉の付け根から花序を出し晩秋から冬にかけて径5mmほどの小さい黄色の花を咲かせますが、目立たず異臭を放つためほとんど観賞価値はありません。
♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡
【グルテンフリー スパゲッティ】 立秋を過ぎた頃からは、温かい物を食べるようにしたいです。
彡§彡 日本の庭園と公園 §彡§
【和歌山県 紀の川市】 風猛山 粉河寺(こかわでら)
名刹粉河寺は西国三十三所観音霊場第三番札所として、多くの巡拝者が訪れる。ダイナミックな造型で人々を魅了している本堂前の枯山水庭園は国の名勝に指定されている。

「いいね!」、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝
ФФФФФご一読ありがとうございましたФФФФФ
コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。