
おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。
日出 4:59 / 72度
日没 18:31 / 288度
昼時 13:32
月出 21:45 / 65度
月没 11:13 / 292度
正午月齢 21.3
ひのえ たつ : (丙辰)突飛の値出ることあり
先負け : 諸事控えめにして静観するのがよいとされ、急用や公事は避けること。午後は大吉。
なる : 成 新規ごとの開始はすべて成就達成の結果を得て吉ですが、訴訟、談判などには凶です。
鬼(き) : 大吉日にて祝い事よろずよろし。ただし婚礼のみ凶。
二黒 : 【天 象】晩夏から初秋・曇り・霧・雇・七月(未月)・八月(申月)・午後一時より三時(未刻)~午後三時より五時(申刻)・南方位と西方位の間で南西六〇度【色・数】黒・濃紺・五・十
【象 意】大地・平地・地球・従順√勤労・地役「生産・勤勉・慈愛・寛容・貞節・母性愛・地味・無欲・怠惰・愚鈍・遅滞・躊躇・迷い・無知・青春【人 物】母・老婦人・妻・皇后・補佐・脇役・大衆・農夫・労働者・無能力者【植 物】苔・わらび・黒柿・黒壇
母倉 : 天が万物をあわれむこと、母が子をおもうような日。天が万物を育成する意味を持ち、とくに譜請、開業、婚礼などに吉日とされます。ただし二月の亥の日は重日と重なるので、仏事は避けた方がよいとしています。
大みやう : 太陽の光がすみずみまで照らすという意味があり、建築、移転、旅行、開店、開業等、吉事善事に用いて大吉となります。
東京のお天気 : 曇り時々晴れ
最高気温 32度 / 最低気温 25度
満潮 8:49 20:27
干潮 2:38 14:24
◇◇◇今日のひと言◇◇◇
☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡
ヤブツバキ(花言葉「控えめな美」)ツバキ科 ツバキ属
常緑樹で樹高が5~6mくらいになります。早春~春にかけて、花径5~7cmくらいの赤色の花を枝先に多く咲かせます。葉は厚くて硬く、表面には光沢があります。葉は互生(枝に互い違いにつくこと)で大きさは様々です。
♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡
【OS1ゼリー】経口補水液は作れますが、ゼリーはうまくいきません。送料無料で購入して冷凍してます。
彡§彡 日本の庭園と公園 §彡§
【和歌山県 】 大雄山 興禅寺(こうぜんじ)
臨済宗妙心寺派に属する寺院で、聖観世音菩薩立像<町指定文化財>をはじめ、興禅寺文書と呼ばれる古文書類が百点余りあり、この他多くの町指定文化財を有しています。庭園も回遊式ですばらしく、境内隣接地には1973年に建立された日本一の白いだるま座像があり、別名「だるま寺」と呼ばれています。(和歌山県公式観光サイトHPより)

「いいね!」、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝
ФФФФФご一読ありがとうございましたФФФФФ
コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。