2025年(令和七年)8月18日 月曜日 葉月 鬼宿 旧暦 廿五

2024年8月8日岡山後楽園
2024年8月8日岡山後楽園

おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。

日出  5:02 / 73度
日没  18:28 / 287度
昼時  13:26

月出    月の出無
月没    14:48 / 306度
正午月齢  24.3

つちのと ひつじ : (己未)呆け気味にて変化なし

赤口 : 新規の事始めはもちろん何事をするにも忌むべき日とされています。ただし正午のみ吉。

とづ : 閉 この日は諸事閉止する意を含み、金銭の収納、建墓、便所造りなどには吉ですが、棟上げ、開店などには凶です。

張(ちょう)  就職、見合い、神仏祈願、諸祝い宴、和合事よろずよろし。

八白 : 【天 象】立春・気節の変り目・曇天・天候の変化一月(丑月)二月(寅月)・午前一時~三時(丑刻)・午前三時~五時(寅刻)・東北方六〇度【色・数】黄色・褐色・五・十【象 意】山・親戚・継目・節・相続・親子・兄弟・姉妹・改革・交代・変化・断絶・曲り角・停止・終点・閉店・廃業・再起・復活・集団・組織・組合・交代・組み立て・貯蓄・終始・連絡・取り次ぎ・進級・中退・連鎖反応・接続・連繋・反転敵船・伝統【人 物】小男・幼児・相続人・兄弟・親子・後継者・強欲の人・肥満した人・女系家族・仲介者・売春周旋人・養子・山伏・山中の人・囚人・再生業者・不動産業者・少年・孤児・親友【植 物】竹の子・苛・甘藷・馬鈴薯・山芋・百合根・つくし・木になっている果実

母倉 : 天が万物をあわれむこと、母が子をおもうような日。天が万物を育成する意味を持ち、とくに譜請、開業、婚礼などに吉日とされます。ただし二月の亥の日は重日と重なるので、仏事は避けた方がよいとしています。

神よし : 神事祭礼、宮参りに善く、不浄のことには忌む日とされています。

大みやう : 大明日 太陽の光がすみずみまで照らすという意味があり、建築、移転、旅行、開店、開業等、吉事善事に用いて大吉となります。

東京のお天気  曇り

最高気温 32度 / 最低気温 25度

満潮  15:50   22:25
干潮   6:15   18:08

◇◇◇今日のひと言◇◇◇

本日は『とづ』が巡りました。為替をみて旧NISAの整理を少しずつ始めなければなりません。これからは新NISAで頑張ります。

☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡

ユキヤナギ(花言葉「愛らしさ」)バラ科シモツケ属

日本、中国を原産とするバラ科シモツケ属の植物です。樹高は1.5m前後になる落葉低木です。名前の由来は、真っ白な小花が弓なりの枝いっぱいに咲く様子が、まるで雪が積もっているようであることと、葉が柳に似ていることから付けられました。別名のコゴメバナは、白い小花を小米に見立てたものです。草姿の特徴は、株元からたくさんの枝が出て立ち上がり、枝先が高さ1m前後から自然に垂れ下がることです。葉はやりの穂先のような形で細長く、長さ2~3㎝で縁にギザギザがあります。花は、3月から4月に直径1.5㎝ほどの五弁の小花を枝いっぱいに付けます。花は白一重が主ですが、淡桃色の品種や八重の品種もあります。日本では古くから庭木、生け花に利用されている馴染みの深い花木で、性質は強健で育てやすい植物です。


♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡

【信玄袋】女性ものの巾着よりたくさん入るサイズが嬉しいです。


彡§彡  日本の庭園と公園  §彡§

【和歌山県 】 琴ノ浦 温山荘園(ことのうら おんざんそうえん)

「温山荘」の名称は“温山”の雅号を持つ翁の求めに応じて、東郷平八郎元帥により命名されました。当初は翁の健康維持のために使用していましたが、在世中に一般人にも開放されるようになりました。翁の没後はその遺志により「財団法人琴ノ浦温山荘園」(現 公益財団法人:平成23年7月に認定)を設立し、当財団が管理にあたっています。平成22年、文化庁より庭園は国指定の名勝に、建造物は重要文化財に指定されました。(温山荘園HPより)

「いいね!」、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝
ФФФФФご一読ありがとうございましたФФФФФ


最後までご覧いただき誠にありがとうございます。こちらからシェアしていただけます。よろしくお願いいたします。拝
ひよこ豆をフォローいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。拝
ひよこのお日柄

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました