2024年(令和六年)12月18日 水曜日 師走 奎宿 旧暦十八

HappyBirthday!
HappyBirthday!

おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。

日出  6:45 / 119度
日没  16:30 / 241度
昼時間 9:46

月出   19:20 / 62度
月没   9:21 / 300度
正午月齢  16.9

ひのえ たつ :(丙辰)突飛の値出ることあり

仏滅 : 開店、移転など、新規に事を起こすことはもちろん、陰陽道で何事をするのも忌むべき日とされています。

さだん : 定 物事すべて定まってとどまる日です。建築、移転、開店、開業、婚礼、種まき、新規事の開始などは吉ですが、訴訟、旅行などには凶です。

箕(き)  動土、池堀り、物品の仕入れ、集金、建築物の改造大吉。葬式凶。

大みやう : 大明日 太陽の光がすみずみまで照らすという意味があり、建築、移転、旅行、開店、開業等、吉事善事に用いて大吉となります。

八白 : 【天 象】立春・気節の変り目・曇天・天候の変化一月(丑月)二月(寅月)・午前一時~三時(丑刻)・午前三時~五時(寅刻)・東北方六〇度【色・数】黄色・褐色・五・十【象 意】山・親戚・継目・節・相続・親子・兄弟・姉妹・改革・交代・変化・断絶・曲り角・停止・終点・閉店・廃業・再起・復活・集団・組織・組合・交代・組み立て・貯蓄・終始・連絡・取り次ぎ・進級・中退・連鎖反応・接続・連繋・反転敵船・伝統【人 物】小男・幼児・相続人・兄弟・親子・後継者・強欲の人・肥満した人・女系家族・仲介者・売春周旋人・養子・山伏・山中の人・囚人・再生業者・不動産業者・少年・孤児・親友【植 物】竹の子・苛・甘藷・馬鈴薯・山芋・百合根・つくし・木になっている果実

東京のお天気  晴れ時々曇り

最高気温 13度 / 最低気温 5度

満潮   7:24   17:51
干潮   0:28   12:40

◇◇◇今日のひと言◇◇◇

今日は仏滅ですが、大明日も重なりました。年末の忙しい1日ですが、1年の終わりの始まり準備は進んでますでしょうか。水曜日はあと1回、25日が最後です。冬のドラマも、大河ドラマも、クライマックスで最終回を迎えています。今年1年もたくさんの感動的な出来事や光景を体験できました。そんな2024年をブログにまとめがしたいと考えています。

☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡

グロリオーサ(花言葉「栄光に満ちた世界」)イヌサフラン科キツネユリ属

グロリオサは、熱帯アフリカから熱帯アジアに、10種ほどが分布する春植え球根です。葉の先端にある巻きひげで、周囲のものにつかまって、つるを伸ばす性質があります。熱帯原産の植物のため低温に弱いので、球根は暖かい場所で芽出ししてから、4月から5月に植えつけると、早く成長します。葉が20~25枚開くと分枝する性質があるので、発生した枝は、誘引しましょう。品種によって球根の大きさが異なりますが、大きな球根ほど立派な花が咲くので、入手する際は、大きな球根を選ぶとよいでしょう。初夏に売られている開花鉢の多くは、品種の特性上、花後に休眠せずに再度芽を出し、秋まで花をつけます。なお、球根には、痛風の薬として使われるコルヒチンが含まれます。濃赤に黄色の覆輪が入るロスチャイルディアナ種の流通量が多いのですが、黄色のスペルバ ‘ルテア’や、赤紫に黄色が混じるカルソニー、これらを交配してつくられたピンクや白の品種もあります。


♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡

【クレープメーカー】小さなお子様と一緒に楽しく美味しいクッキング。火を使わないから安心です。チョコバナナでも、ハムチーズでも。


彡§彡 日本の庭園と公園 §彡§

【京都市 北区】 孤篷庵(こほうあん)

小堀遠州は、安土桃山時代から江戸時代初期に、独自の美意識をもって茶の湯界をリードし、数々の作庭も手がけて庭園造園にも才能を発揮した大名で、その後の武家の茶の湯に大きな影響を及ぼした。大徳寺塔頭の孤篷庵は小堀遠州が開基、遠州が自ら設計した茶室「忘筌席」や近江八景の庭、遠州のプライベート空間であった書院などが残る。江戸末の寛政5年(1793)に焼失したが、遠州を崇敬していた松江の大名茶人・松平不昧により、遠州の設計図をもとに復元された。通常は非公開。(京都観光ナビHPより)

「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝

彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω


最後までご覧いただき誠にありがとうございます。こちらからシェアしていただけます。よろしくお願いいたします。拝
ひよこ豆をフォローいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。拝
ひよこのお日柄

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました