2025年(令和七年)2月2日 日曜日 如月 胃宿 旧暦五

2019年北野天満宮
2019年北野天満宮

おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。

節分 : 本来は二十四節気が移りかわる立春、立夏、、立秋、立冬の前日のことであったのですが、次第に春だけに用いるようになり、現在では立春の前日の名称となっております。新暦では2月3日頃にあたります。俗に年越し、年とり、追儺と呼ばれ、神社仏閣をはじめ、一般家庭では、豆をまいて鬼を追い払い、福を招き入れる行事を行います。

日出  6 :40 / 110度
日没  17:10 / 250度
昼時間 10:30

月出   8:51 / 91度
月没   21:20 / 274度
正午月齢  3.6

みづのえ とら :(壬寅)後場は前場より好調

大安 : 陰陽道でこの日、婚礼、旅行、建築、移転、開店等、何事をするのにも吉の日とされています。

のぞく : 除 百凶を除くとされています。医師にかかり始め、薬の飲み始め、種まき、井戸掘りは吉。ただし婚礼、屋敷内の動土などには凶です。

星(せい)  乗馬始め、治療始め、便所改造吉。婚礼、葬式は凶。

三碧 : 【天 象】春・晴れ・雷鳴・雷雨・駿雨・稲妻・地震・噴火・三月(卯月)・午前五時より午前七時(卯刻)・東方三〇度【色・数】藍・青・薄みどり・三・八【象 意】晋・震・雷・音・虚・創始・発見・発明・革新・発育・顕現・露見・新説・鋭敏・果敢・率直・迅速・雄弁短気・病癖・偏屈・詐欺・驚愕・爆発・騒動・音・声・楽器・電気・火事・成長・伸びる・進む・独立・向上心・伝言・嘘・喧嘩・銃声【人 物】長男・青年・祭主・賢者・聾者・唖者・雷親爺・どもり【植 物】植木・盆栽・海草・茶

大みやう : 大明日 太陽の光がすみずみまで照らすという意味があり、建築、移転、旅行、開店、開業等、吉事善事に用いて大吉となります。

東京のお天気  曇り時々雨

最高気温 7度 / 最低気温 4度

満潮   7:36   19:17
干潮   1:13   13:35

◇◇◇今日のひと言◇◇◇

本日は節分です。明日が二十四節気の最初の季節、立春です。私はこの季節が一番好きです。白梅に遊ぶメジロに心が癒されます。メジロのみどり色がとても美しいです。

☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡

カワヅザクラ(花言葉「思いを託します」)バラ科サクラ属

静岡県伊豆半島の河津町に咲いている非常に濃いピンク色の花びらを特徴としている桜です。また沖縄と並んで全国一の早咲き桜として知られており、 2月にもなると開花を初め、それから約1ヶ月間は咲き続ける開花期間が長い桜です。河津桜は寒緋桜と早咲き大島桜の自然交配種で、つぼみや咲き始めは非常に濃いピンク色をしていますが、満開時はピンク色、それからだんだん色あせて散っていきます。花形は平開形で一重のやや下向き、花弁は5枚の円形で無毛です。河津桜の名前の由来はもともと河津川の土手で1955年(昭和30年)に最初の原木が見つかり、また河津地方独特の桜であったことから土地の名前を取って1974年(昭和49年)に河津桜と命名されたようです。


♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡

【アレルギー専用点眼薬】花粉アレルギーの対処療法。かゆみでまつ毛がなくなる前に。


彡§彡  日本の庭園と公園  §彡§

【京都市 東山区】 萬松山 天得院(てんとくいん)

万松山(ばんしょうざん)と号し、臨済宗東福寺派に属する。南北朝時代の正平年間(1346~70)東福寺第30世住持無夢一清(むむいっせい)禅師が開創した。その後、年と共に寺は荒廃していったが、大機慧雄(だいきえゆう)禅師により再興され、慶長19年(1614)文英清韓(ぶんえいせいかん)長老が住持となった。清韓は、豊臣秀吉、秀頼の学僧として寵遇され、秀頼の請に応じ方広寺の鐘名を撰文したが、銘文中の「国家安康、君臣豊楽」の文字が、徳川家を呪詛(じゅそ)するものとして徳川家康の怒りを招き、ついに、寺は取り毀されたといわれている。  現在の堂宇は、その後の天明9年(1789)に再建されたもので、明治元年(1868)には、山内の塔頭本成寺を合併して今日に至っている。  庭園は、美しい苔に覆われた枯山水庭園で、桃山時代の作庭とも伝えられている。  また、境内には、歌人の荻原井泉水(おぎわらせいせんすい)の句碑が建っている。(京都観光ナビHPより)

「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝

彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω


最後までご覧いただき誠にありがとうございます。こちらからシェアしていただけます。よろしくお願いいたします。拝
ひよこ豆をフォローいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。拝
ひよこのお日柄

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました