おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。
立春 : 二三時一〇分 太陽黄経三百十五度のときにあたり、旧暦正月寅の月の正節で、新暦では2月4日頃、節分の翌日になります。暦の上では旧冬と新春との境目にあたり、この日から春ですが、まだ寒さは厳しい候です。
日出 6 :39 / 110度
日没 17:11 / 250度
昼時間 10:31
月出 9:18 / 82度
月没 22:30 / 283度
正午月齢 4.6
みづのと う :(癸卯)従来相場にて値幅あり
赤口 : 新規の事始めはもちろん何事をするにも忌むべき日とされています。ただし正午のみ吉。
のぞく : 除 百凶を除くとされています。医師にかかり始め、薬の飲み始め、種まき、井戸掘りは吉。ただし婚礼、屋敷内の動土などには凶です。
張(ちょう) : 就職、見合い、神仏祈願、諸祝い宴、和合事よろずよろし。
四緑 : 【天 象】曇り・風・晩春・四月・五月(辰月巳月)・午前七時~九時(辰刻)・午前九時~十一時 東南方六〇度【色・数】緑・青・白・三・八【象 意】風・呼吸・開運・遠方・往来・通知・広告・宣伝・評判・縁・信用・斉う・仲介・取引き・成長・迷い・景気・活動・盛況・風俗・交通
【人 物】長女・尼僧・旅人・道に迷っている人・仲介人・案内人・外交員・訪問者・商人【植 物】松・杉・百合・栗・蘭・香木・菖蒲・つた・朝顔・へちま
神よし : 神事祭礼、宮参りに善く、不浄のことには忌む日とされています。
東京のお天気 : 曇り時々雨
最高気温 10度 / 最低気温 3度
満潮 8:01 20:08
干潮 1:44 14:15
◇◇◇今日のひと言◇◇◇
1年の新しい季節がスタートしました!そしてスタートのお日柄は『のぞく』!!とても大変な病気と闘っている人も、今年は病気を取り除く年にしてください。
☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡
オオバナアリアケカズラ(花言葉「恋に落ちる前」)キョウチクトウ科アラマンダ属
オオバナアリアケカズラは、ブラジル原産でつる性の常緑植物であるアリアケカズラの園芸品種(ヘンダーソニー)です。葉は、若枝に15~20cm間隔で3~4枚が輪生し、葉長12cm、葉幅4.5cmほどの倒披針形で、先端は尖り、革質でツヤがあり、葉柄は0.5cmと短く、全縁になります。花は、鮮黄色のラッパ形で、花径10~12cmほどの大輪で、花弁は5裂します。茎頂部から順次2輪ずつ蕾を付けていきます。丈夫で花付きがよく、当園の温室では初夏から冬まで長期間に渡って花が鑑賞できます。なお、沖縄では緑化樹として植栽されていますが、耐寒性が弱いので、露地植えは南西諸島などに限定されます。
♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡
【PowerShot ZOOM】コンパクトで操作も簡単な録画・写真がとれる望遠鏡です。
彡§彡 日本の庭園と公園 §彡§
【京都市 上京区】 具足山 妙顕寺(ぐそくさん みょうけんじ)
当山は龍華 具足山 妙顯寺と称し、鎌倉時代後期、元亨元年(一三二一)に創建された、洛中における日蓮宗最初の寺院です。日蓮宗の開祖、日蓮大菩薩の遺命を受け、帝都弘通を果たされた肥後阿闍梨 日像菩薩により建立されました。日像菩薩は追放や迫害といった数々の法難を乗り越え、粘り強い布教を続け、後醍醐天皇より法華経布教の勅旨を賜り、宗門の教線拡大の礎を築かれました。その後、後継者として大覚大僧正を輩出し、日蓮大聖人・日朗上人・日像上人に三菩薩号を賜り、以来門下屈指の勅願寺として栄え、四海唱導とも称されました。
「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝
彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω
コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。