おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。
上弦 : 一七時〇二分
日出 6 :38 / 109度
日没 17:13 / 251度
昼時間 10:35
月出 10:20 / 66度
月没 月没無
正午月齢 6.6
きのと み :(乙巳)前場安く後場高し
友引 : 午前中と夕刻と夜は相引で勝負なしの吉日。ただし昼は凶となります。
たいら : 平 物事が平等円満に成立する日です。地固め、柱立て、婚礼その他の祝い事は円満の結果ですが、池、溝、穴を掘るなどには凶です。
軫(しん) : 地鎮祭、棟上げ、落成式、神仏祭祀、祝い事よろず吉。
六白 : 【天 象】晴天・青空・晴天なれども悪く変われば暴風雨・霜・寒天・旋風・晩秋・十月 (成月)・十一月(亥月)・午後七時~九時(戌刻)・午後九時~十一時(亥刻)・西北方位六〇度
【色・数】白色・四・九【象 意】天・乾・父・完成・重心・円・大始動・慣性・施し・後援・権力・闘争・威厳・支配・守護・堅固・超過・投機・収穫・多忙・拡張・運動【人 物】天皇・首相・大臣・指導者・聖人・夫・主人・軍人・資本家・幼児・官吏・神官【植 物】果樹・薬草・神木・秋に咲く花
神よし : 神事祭礼、宮参りに善く、不浄のことには忌む日とされています。
大みやう: 大明日 太陽の光がすみずみまで照らすという意味があり、建築、移転、旅行、開店、開業等、吉事善事に用いて大吉となります。
東京のお天気 : 晴れ
最高気温 10度 / 最低気温 1度
満潮 8:51 22:31
干潮 2:39 16:05
◇◇◇今日のひと言◇◇◇
遠くのお友達に声をかけてみようと思います。今はラインやSNSなど通信手段が多種多様で気軽に連絡できますね。お返事が無くても、それはそれで元気なしるし。
☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡
キバナミツマタ(花言葉「強靭」)ジンチョウゲ科ミツマタ属
ミツマタといえば、この黄色のミツマタをいうことが多いです。春の訪れを告げる香りの木です。
花には香りがあり、さわやかな香りを放ちます。切花としても使えます。三つ又(みつまた)は沈丁花科の植物です。名の由来は、枝が3つ又に分かれることからこの名になりました。冬はひっそりと春を待つ蕾は愛らしく、花が開くとかわいげです。コウゾ、ガンピと共に和紙の主要原料です。特に紙幣の原料として優れ、明治以降に用いられているそうです。日陰にも適応しますが、日照が不足すると、花つきが悪くなります。挿し木で増やしやすい反面、移植を嫌います。
♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡
【バーボン】焼き菓子の風味付けに利用しています。香りが好きで、最近はミルクに入れたり、お湯でわったり、楽しみも増えました。
彡§彡 日本の庭園と公園 §彡§
【京都市 左京区】 旧三井家下鴨別邸(きゅうみついけしもがもべってい)
大正14(1925)年に完成した豪商・三井家の旧別邸を公開しています。明治期の主屋を移築し、玄関棟を増築するなどして作られたもので、大正期までに整えられた大規模別邸の屋敷構えが良好に保存されていることから、重要文化財に指定されている貴重な空間です。建物の内部を見学したり、庭を散策したり。建物の前面には、苔地の庭が広がり、その南に泉川(いずみがわ)から水を取り入れた滝流れを持つひょうたん型の池が作られています。池には石橋が架けられ、その南には、芝を張った築山に灯籠や巨大な鞍馬石の景石が置かれ、周囲に園路が巡っています(京都観光ナビHPより)
「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝
彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω
コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。