
おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。
日出 4:28 / 60度
日没 19:01 / 300度
昼時 14:33
月出 10:16 / 85度
月没 22:49 / 271度
正午月齢 5.7
かのと ひつじ :(辛未)当分の高値あらん
赤口 : 新規の事始めはもちろん何事をするにも忌むべき日とされています。ただし正午のみ吉。
のぞく : 除 百凶を除くとされています。医師にかかり始め、薬の飲み始め、種まき、井戸掘りは吉。ただし婚礼、屋敷内の動土などには凶です。
尾(び) : 婚礼、開店、移転、新規事の開始吉。仕立物の着始め凶。
二黒 : 【天 象】晩夏から初秋・曇り・霧・雇・七月(未月)・八月(申月)・午後一時より三時(未刻)~午後三時より五時(申刻)・南方位と西方位の間で南西六〇度【色・数】黒・濃紺・五・十
【象 意】大地・平地・地球・従順√勤労・地役「生産・勤勉・慈愛・寛容・貞節・母性愛・地味・無欲・怠惰・愚鈍・遅滞・躊躇・迷い・無知・青春【人 物】母・老婦人・妻・皇后・補佐・脇役・大衆・農夫・労働者・無能力者【植 物】苔・わらび・黒柿・黒壇
大みやう : 太陽の光がすみずみまで照らすという意味があり、建築、移転、旅行、開店、開業等、吉事善事に用いて大吉となります。
東京のお天気 : 晴れのち曇り
最高気温 33度 / 最低気温 25度
満潮 8:04 21:17
干潮 2:36 14:49
◇◇◇今日のひと言◇◇◇
本日は『のぞく』が巡りました。紫外線をうっかり浴びてしまったヒリヒリお肌も、メンテナンスを念入りに。老け込む原因は取り除けば、元には戻れませんが、ある程度回復できます。老化を受け入れつつ、若さも保ちたいです。錆びない人が目標です。
☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡
パンパスグラス(花言葉「光輝」)イネ科シロガネヨシ属
ブラジル、アルゼンチン、チリなどの南米大陸の草原に分布するコルタデリア属の多年草です。雌雄異株です。ススキを全体的に大型にした草姿で高さ2~3m程度と大きく成長します。葉は線形で、長さ1~3m、幅約2㎝程度の細長い葉が根元から密生して伸びます。花は9月から11月にかけて、垂直に立ち上がった茎に長さ40~80㎝の羽毛のような銀白色の円錐状の花穂をつけます。雄株の穂は貧弱で、観賞価値があるのはススキの穂のような花穂をつける雌株の方です。花穂は短いが横に広く広がって淡桃紫色花を開くモモイロパンパス、草丈1m前後にしか伸びない矮性のプミラ、葉に白や黄色の斑が入るアルボリネアタなどがあります。 「パンパ」はアルゼンチン近辺の草原地域の名前でパンパ地方に生えているグラス(芝)が名前の由来です。花穂は切り花として、生け花やドライフラワーに使われます。
♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡
【ペルシャ絨毯 玄関マット】風水でも玄関マットには気を使う場所だとあります。少し高級感を出してお友達も神様も歓迎しましょう。
彡§彡 日本の庭園と公園 §彡§
【奈良県 奈良市】入江泰吉旧居(いりえたいきちきゅうきょ)
写真家・入江泰吉(1905~1992)は奈良の仏像、風景、伝統行事、万葉の花などを半世紀以上に渡り、撮り続けました。「美しき奈良大和路」のイメージは、入江の写真作品によって広く知られ、定着していったといっても過言ではありません。このたび一般公開されることになった入江泰吉旧居は、入江が戦後から亡くなるまで暮らした場所です。旧居がある水門町は、東大寺旧境内で、いまも土塀や古い家が並ぶ風情ある町並みが残り、入江は少年時代の一時期もこの町で暮らしました。ここで、作品の構想を練り、暗室で現像を行うなどの仕事をし、趣味の時間を愉しんだのはもちろん、親しかった第206世東大寺別当・上司海雲、文豪・志賀直哉、画家・杉本健吉、随筆家・白洲正子をはじめ、多くの人も来訪しました。(入江泰吉旧居HPより)

「いいね!」、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝
ミミミご一読ありがとうございましたミミミ
コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。