2025年(令和七年)7月5日 土曜日 文月 井宿 旧暦十一

2022年追浜祭り『湘南なぎさ連』私の親友
2022年追浜祭り『湘南なぎさ連』私の親友

おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。

日出  4:30 / 61度
日没  19:01 / 299度
昼時  14:31

月出    14:08 / 113度
月没   月没無
正午月齢  9.7

きのと ゐ :(乙亥)比較的後場は安し

仏滅 : 開店、移転など、新規に事を起こすことはもちろん、陰陽道で何事をするのも忌むべき日とされています。

とる : 執 万物の活動に育成を執行し促す日です。神仏を祀り、婚礼その他の祝い事、造作、種まきなどには吉で、金銭の出し入れ、財産整理には凶です。

女(じょ)  稽古事始め吉。訴訟、論争、掛け合い事、婚礼、葬式凶。

七赤 : 【天 象】秋・西風・天侯変り易い・雨・暴風雨・日没・涼気・夕ぐれ・新月・九月(酉月)午後五時~午後七時(酉刻)・西方三〇度【色 数】白色・四・九【象 意】悦ぶ・安楽・沢・金銭・酒食・愛嬢・色情・祝賀・結婚式・口論・雄弁・金融・不足・不充分・借金・経済・趣味・娯楽・御馳走・浪費・解逅の悦び・接吻・婚態・有終の美・浄土・清貧・遊興中・食事中・節度・恋愛【人 物】少女・芸人・芸者・ホステス・後妻・妾・出戻り女・金融業者・弁護士・親なし子。不良少女・飲食業者・通訳者・仲介者・歯医者【植 物】秋の草花類ー尾花・桔梗・月見草・しょうが・からし菜

ぢう日 : 巳の日と亥の日が指定日で吉事を行えば吉事が重なり、凶事なら凶事が重なる日。婚礼や葬式にはよくない日とされています。

東京のお天気  曇りのち晴れ

最高気温 33度 / 最低気温 24度

満潮   14:01   23:45
干潮    6:58   18:30

◇◇◇今日のひと言◇◇◇

仏滅 × 女宿 × 重日 × 犯土が重なり、全体として慎重な一日。ただし、十二直「執」で小吉があるため、「物を取り扱う」「始める」ことには若干の吉意があります。

☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡

ヒマワリ(花言葉「あなたを見つめる」)キク科ヒマワリ属

古代インカ帝国では「太陽神のシンボル」とされるキク科の一年草です。一見大きな一つの花に見えますが、小さな花同士が多数集まって一つの花の形を作っています。英名は「サンフラワー」、和名は花が太陽の動きを追うように動くことから「向日葵」です。ただし、花がこのような動きをするのは生育の盛んな若い蕾の時期までで、開花後はほとんど朝日の上る東側を向きます。海外では生産のほとんどが食用油を得るために栽培されていますが、日本での用途は切り花や景観植物、花壇用、鉢物用です。花色は黄色が主ですが、オレンジ、赤茶、白、複色など、花形も一重咲きや八重咲きもあります。草丈も2mになる高性種から30㎝程度の矮性種があり、花の大きさも花径15㎝の小輪から30㎝の大輪まで、用途に応じた様々な品種が育成されています。東京五輪2020ではビクトリーブーケに使用されました。


♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡

【お気に入りのノート】 十二直「執」は“物事をとる・始める”吉日。勉強・思考整理・日記など「内面の収集」にぴったりです。手書きなら気持ちの整理も深まります。


彡§彡  日本の庭園と公園  §彡§

【奈良県 奈良市】 法華寺(ほっけじ)

藤原不比等の邸宅跡に総国分尼寺として建立された大和三門跡のひとつ。大和三門跡の1つに数えられる尼寺。奈良時代、聖武天皇が創建した総国分寺の東大寺に対し、光明皇后により父・藤原不比等の邸宅跡に総国分尼寺として建立されました。正式名は「法華滅罪之寺(ほっけめつざいのてら)」と称し、七堂伽藍を備えて隆盛を極めました。平安遷都とともに衰退しましたが、豊臣秀頼の母・淀君の発願より現在の伽藍に整えられました。桃山時代に再建された本堂は天平建築の特徴と桃山建築の特色がみられ、国宝・十一面観音菩薩立像、国宝・維摩居士坐像が安置されています。光明皇后が蓮池を渡られる姿を写したものと伝わるご本尊、国宝・十一面観音菩薩立像は通常非公開で、年3回(春、初夏、秋)の特別開扉が行われます。境内には、国史跡・名勝庭園と華楽園(からくえん)の2つの庭があり、四季折々の花々が楽しめます。江戸時代初期に作庭された国史跡 名勝庭園は、広さ約500坪あり京都仙洞御所(せんとうごしょ)の庭園から石や庭木などが移されたと伝えられています。護摩の灰を粘土に混ぜて形を作り、文様彩色を施した愛らしい犬形のお守りも知られています。(奈良市観光協会HPより)

「いいね!」、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝
ミミミご一読ありがとうございましたミミミ


最後までご覧いただき誠にありがとうございます。こちらからシェアしていただけます。よろしくお願いいたします。拝
ひよこ豆をフォローいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。拝
ひよこのお日柄

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました