2025年(令和七年)7月13日 日曜日 文月 井宿 旧暦十九

2022年追浜祭り『湘南なぎさ連』私の親友
2022年追浜祭り『湘南なぎさ連』私の親友

おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。

日出  4:35 / 62度
日没  18:58 / 298度
昼時  14:24

月出    20:49 / 110度
月没    6:33 / 246度
正午月齢  16.7

みづのと ひつじ :(癸未)当分の高値出づ

赤口 : 新規の事始めはもちろん何事をするにも忌むべき日とされています。ただし正午のみ吉。

たつ : 建 最吉日にあたります。神仏の祭祀、婚礼、開店、移転、柱立て、棟上げ、旅行、新規事の開始など大吉です。ただし屋敷内の動土、蔵開きには凶です。

昇(ぼう) : 神仏詣り、祝い事、家畜購入、新規事の開始吉。増改築凶。

八白 : 【天 象】立春・気節の変り目・曇天・天候の変化一月(丑月)二月(寅月)・午前一時~三時(丑刻)・午前三時~五時(寅刻)・東北方六〇度【色・数】黄色・褐色・五・十【象 意】山・親戚・継目・節・相続・親子・兄弟・姉妹・改革・交代・変化・断絶・曲り角・停止・終点・閉店・廃業・再起・復活・集団・組織・組合・交代・組み立て・貯蓄・終始・連絡・取り次ぎ・進級・中退・連鎖反応・接続・連繋・反転敵船・伝統【人 物】小男・幼児・相続人・兄弟・親子・後継者・強欲の人・肥満した人・女系家族・仲介者・売春周旋人・養子・山伏・山中の人・囚人・再生業者・不動産業者・少年・孤児・親友【植 物】竹の子・苛・甘藷・馬鈴薯・山芋・百合根・つくし・木になっている果実

天おん : 天恩日 この日は天から、万物をあわれんで下界へ恩恵を下される日ですから、すべてに吉ですが、とくに屋根ふき、種まき、婚礼などによく、たとえ小悪日なら重なっても天恩日の徳がまさって妨げなしという日です。

東京のお天気  曇り時々晴れ

最高気温 31度 / 最低気温 23度

満潮   5:37   19:27
干潮    0:24   12:39

◇◇◇今日のひと言◇◇◇

「真ん中の吉日を逃さず、静かな時間に“始め”を刻もう。11時という窓が今日の扉。」運気が偏る今日も、11時から13時は吉の時。小さな“始まり”をその時間に込めてみると、昴宿の学びと調和のエネルギーがやさしく背中を押してくれます。曇り空でも心には光を。

☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡

フジ(花言葉「優しさ」)マメ科 フジ属

フジは落葉性のつる性木本植物です。フジは元来、寿命が長く、垂れ下がる花房の豪華さと合わせて、めでたい木とされてきました。「古事記」の中にフジか記されているほか、庭に観賞用として植えたフジは「万葉集」や「枕草子」などにも登場するなど古くから愛されてきた花木の一つです。一般にフジと呼ばれているのは、ツルが右巻きのノダフジで、4~5月に薄紫色の蝶型の花を房状に多数つけます。近縁の別種ヤマフジは、ノダフジと違ってつるが左巻きで、花と葉が小さい特徴があります。小葉は11~19個、花房は長さ20~90㎝に下垂し、花房の基部から先端に向けて開花します。花色は紫色が主体だが、園芸品種には白や淡紅色、淡紫色などがあります。花後に長さ10~15㎝の豆果がつきます。一般に観賞用として花房が垂れ下がって見えるように棚上などにツルを誘引します。


♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡

【ブラックノート】暗めの紙に書くことで「光り出すアイデア」を視覚的に強調します。


彡§彡  日本の庭園と公園  §彡§

【奈良県 奈良市】 今西家書院(いまにしけしょいん)

室町時代の貴重な遺構で典型的な書院様式を残す。かつて、興福寺大乗院坊官福智院氏の住宅だったものが大正13(1924)年から今西家の所有となった。入母屋造軒唐破風付きと、切妻造檜皮葺きの建物(重要文化財)は日本建築の美を今に伝える。庭園を眺めながら、お茶を頂き過ごすひとときは格別。江戸時代に改築済み。奈良町に位置する。(奈良市観光協会HPより)

「いいね!」、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝
ミミミご一読ありがとうございましたミミミ


最後までご覧いただき誠にありがとうございます。こちらからシェアしていただけます。よろしくお願いいたします。拝
ひよこ豆をフォローいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。拝
ひよこのお日柄

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました