2025年(令和七年)7月24日 木曜日 文月 井宿 旧暦丗

2023年7月7日に咲きました。
2023年7月7日に咲きました。

おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。

日出  4:42 / 65度
日没  18:52 / 295度
昼時  14:10

月出    3:31 / 57度
月没    18:45 / 301
正午月齢  28.7

きのえ うま :(甲午)晴れは高く、雨は安し

大安 : 陰陽道でこの日、婚礼、旅行、建築、移転、開店等、何事をするのにも吉の日とされています。

とづ : 閉 この日は諸事閉止する意を含み、金銭の収納、建墓、便所造りなどには吉ですが、棟上げ、開店などには凶です。

角(かく)  衣類の着始め、柱立て、譜請造作、婚礼など吉。葬式凶。

六白 : 【天 象】晴天・青空・晴天なれども悪く変われば暴風雨・霜・寒天・旋風・晩秋・十月 (成月)・十一月(亥月)・午後七時~九時(戌刻)・午後九時~十一時(亥刻)・西北方位六〇度
【色・数】白色・四・九【象 意】天・乾・父・完成・重心・円・大始動・慣性・施し・後援・権力・闘争・威厳・支配・守護・堅固・超過・投機・収穫・多忙・拡張・運動【人 物】天皇・首相・大臣・指導者・聖人・夫・主人・軍人・資本家・幼児・官吏・神官【植 物】果樹・薬草・神木・秋に咲く花

神よし : 神事祭礼、宮参りに善く、不浄のことには忌む日とされています。

母倉 : 天が万物をあわれむこと、母が子をおもうような日。天が万物を育成する意味を持ち、とくに譜請、開業、婚礼などに吉日とされます。ただし二月の亥の日は重日と重なるので、仏事は避けた方がよいとしています。

月とく : 月徳日 その月の福を司る日で何事をするにも吉となっています。

天赦 : この日は干支相生・相克の中庸を得る大吉日で天の恩恵により何の障害も起きない日とされ、とくに婚礼、開店、事業創立、拡張などには最良の日とされています。

三隣亡 : (さんりんぼう)昔から普請始め、柱立て、棟上げなどには大凶日とされ、この日を用いて後日災禍が起きると、近所隣りをも亡ぼすとされています。

不成就日 : 障りがあって物事が成就せず、悪い結果を招く凶日とされています。とくに婚礼、開店、柱建て、命名、移転、契約事などには不向きでこの日に急に何事かを思い立ってり願い事をすることも避けるべきとされています。

一粒万倍日 : 一粒の種が万倍に増える吉日です。そのため諸事成功を願って事始めに用いられ、とくに商売始め、開店、金銭を出すのに善いと言われています。反面、ふえて多くなる意味から人から物を借りたり、借金をするのには凶日です。

東京のお天気  晴れ時々曇り

最高気温 35度 / 最低気温 27度げt

満潮   3:35   17:47
干潮   10:40   23:11

◇◇◇今日のひと言◇◇◇

今日は「天赦日」×「一粒万倍日」という最上級の吉日が重なります。新しい一歩を踏み出すのにぴったりな日。たとえ不成就日や三隣亡の不安要素があっても、心に決めた小さな願いには吉の力がそっと寄り添います。暑さ厳しい一日だからこそ、静かな室内で未来の自分への種まきを。日記を書く、新しい習慣を始める、小さな「ありがとう」を伝える——そんな一粒が、きっと明日の幸せへとつながります。

☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡

ペンタス(花言葉「願い事」)アカネ科クササンタンカ属

草丈30cm前後の非耐寒性多年草で、春から晩秋まで長期間開花し続けるので、花壇に最適です。花は白、桃、赤、赤紫などの花色があり、30輪程がまとまって咲きます。一輪の花をよく見ると小さな星形をしています。ペンタスの名前はギリシア語のpente(5の意)に由来しており、花びらが星形に5つに裂けているためです。


♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡

【ニトリ センサー付きディスペンサー(ピニー ホワイト)】●液体洗剤専用●触れずに「かざすだけ」だから衛生的●センサーが感知して、自動で適量の液体洗剤が出ます●液体洗剤の量は、ボタンで調節できます●キッチンスペースを有効活用できるコードレスタイプ●操作やお手入れが簡単なシンプル構造●液体洗剤の吐出量を+-ボタンで5段階に調節が可能●アルコール除菌液や次亜塩素酸水の使用も対応しています


彡§彡  日本の庭園と公園  §彡§

【奈良県 橿原市今井町】 嘉雲亭(かうんてい)

重要伝統的建造物群保存地区「今井町」にある宿。江戸時代(18世紀半ば)に建てられた旧家をリノベーション。漆喰の白壁に格子戸といった町家の外観や間取りをそのまま残しており、古の暮らしを体験・体感できる。(奈良県観光公式HPより)

「いいね!」、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝
ミミミご一読ありがとうございましたミミミ


最後までご覧いただき誠にありがとうございます。こちらからシェアしていただけます。よろしくお願いいたします。拝
ひよこ豆をフォローいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。拝
ひよこのお日柄

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました