
おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。
朔 : 四時一一分
日出 4:42 / 65度
日没 18:52 / 295度
昼時 14:10
月出 4:42 / 61度
月没 19:25 / 295
正午月齢 0.3
きのと ひつじ :(乙未)相場片ずむことあり
赤口 : 新規の事始めはもちろん何事をするにも忌むべき日とされています。ただし正午のみ吉。
たつ : 最吉日にあたります。神仏の祭祀、婚礼、開店、移転、柱立て、棟上げ、旅行、新規事の開始など大吉です。ただし屋敷内の動土、蔵開きには凶です。
亢(こう) : 衣類仕立て、物品の購入、結納取り交わし吉。譜請け建築凶。
五黄 : 【天 象】春・晴れ・雷鳴・雷雨・駿雨・稲妻・地震・噴火・三月(卯月)・午前五時より午前七時(卯刻)・東方三〇度【色・数】藍・青・薄みどり・三・八【象 意】晋・震・雷・音・虚・創始・発見・発明・革新・発育・顕現・露見・新説・鋭敏・果敢・率直・迅速・雄弁短気・病癖・偏屈・詐欺・驚愕・爆発・騒動・音・声・楽器・電気・火事・成長・伸びる・進む・独立・向上心・伝言・嘘・喧嘩・銃声【人 物】長男・青年・祭主・賢者・聾者・唖者・雷親爺・どもり【植 物】植木・盆栽・海草・茶
大みやう : 大明日 太陽の光がすみずみまで照らすという意味があり、建築、移転、旅行、開店、開業等、吉事善事に用いて大吉となります。
東京のお天気 : 晴れ時々曇り
最高気温 35度 / 最低気温 27度げt
満潮 4:25 18:17
干潮 11:26 23:49
◇◇◇今日のひと言◇◇◇
新月の金曜日。赤口なのでお昼頃が踏ん張りどころになります。、という事は、今日は定時で仕事は切り上げて早めにお家でゆっくりと月の無い夜を味わう時間を作ってください。
☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡
ホトトギス(花言葉「永遠にあなたのもの」)ユリ科ホトトギス属
ホトトギスは、東アジア~インドに約20種、日本に約12種自生するホトトギス属植物のひとつで、山地の半日陰の斜面や崖に見られる日本原産の多年草です。茎は長さ40~80cmで、まっすぐ斜めに伸びたり崖から垂れ下がったりします。葉は長さ8~20cmの長楕円形で先は少し尖り、左右に並びながら互生します。花は晩夏から初秋にかけて、葉のわきに、直径2.5cm前後で白地に紫色の斑点のある花を2~3輪咲かせます。花に斑点のほとんど無いシロホトトギスやいろんな花色・斑点の園芸品種などが流通しています。
♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡
【経口補水液】OS1ゼリー。熱中症対策にお友達が凍らせて午後の阿波踊りに備えていました。さすが、ベテランの知恵です。娘にも教えてあげました。
彡§彡 日本の庭園と公園 §彡§
【奈良県 橿原市】 おふさ観音(おふさかんのん)
通称おふさ観音。正式名は高野山真言宗別格本山観音寺。通称名は、江戸時代に地元の娘「おふさ」さんが、この地で観音様を奉りはじめた後にお寺が発展したといわれています。本尊は十一面観音。大和七福神(信貴山朝護孫子寺、久米寺、長谷寺、おふさ観音、談山神社、當麻寺中之坊、安倍文殊院)に大神神社が加わり、大和七福神八宝霊場会を発足。(奈良県観光公式HPより)

「いいね!」、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝
ФФФФФご一読ありがとうございましたФФФФФ
コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。