2025年(令和七年)6月27日 金曜日 水無月 参宿 旧暦三

2018年6月6日港区
2018年6月6日港区

おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。

日出  4:27 / 60度
日没  19:01 / 300度
昼時  14:35

月出    5:52 / 59度
月没    20:53 / 299度
正午月齢  1.7

ひのと う :(丁卯)呆け気味で変動少なし

友引 : 午前中と夕刻と夜は相引で勝負なしの吉日。ただし昼は凶となります。

おさん : 納 五穀の収納、商品の買い入れなどには吉ですが、婚礼、見合いなどは凶です。

亢(こう)  衣類仕立て、物品の購入、結納取り交わし吉。譜請け建築凶。

六白 : 【天 象】晴天・青空・晴天なれども悪く変われば暴風雨・霜・寒天・旋風・晩秋・十月 (成月)・十一月(亥月)・午後七時~九時(戌刻)・午後九時~十一時(亥刻)・西北方位六〇度
【色・数】白色・四・九【象 意】天・乾・父・完成・重心・円・大始動・慣性・施し・後援・権力・闘争・威厳・支配・守護・堅固・超過・投機・収穫・多忙・拡張・運動【人 物】天皇・首相・大臣・指導者・聖人・夫・主人・軍人・資本家・幼児・官吏・神官【植 物】果樹・薬草・神木・秋に咲く花

ぶく日 : 凶事なら凶事が重なる日。婚礼や葬式にはよくない日とされています。

天おん : 天恩日 この日は天から、万物をあわれんで下界へ恩恵を下される日ですから、すべてに吉ですが、とくに屋根ふき、種まき、婚礼などによく、たとえ小悪日なら重なっても天恩日の徳がまさって妨げなしという日です。

神よし : 神事祭礼、宮参りに善く、不浄のことには忌む日とされています。

母倉 : 天が万物をあわれむこと、母が子をおもうような日。天が万物を育成する意味を持ち、とくに譜請、開業、婚礼などに吉日とされます。ただし二月の亥の日は重日と重なるので、仏事は避けた方がよいとしています。

東京のお天気  曇一時晴れ

最高気温 31度 / 最低気温 23度

満潮   5:06   19:15
干潮    12:18   *

◇◇◇今日のひと言◇◇◇

欲しいものがあれば、購入するのに好日です。3社比較と価格交渉は基本です。その値段が妥当なものなのか、しっかりと見極めましょう。

☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡

ハヤトミツバツツジ(花言葉「節制」)ツツジ科ツツジ属

ミツバツツジの仲間は日本各地にいろいろな種類が分布しています。鹿児島県にも県の固有種であるハヤトミツバツツジ、タカクマミツバツツジ、ヤクシマミツバツツジなどが自生しています。ハヤトミツバツツジはツツジ科ツツジ属のミツバツツジの一種で、高さ2~3m、立ち性の落葉低木です。岩場などに自生していることから方言で「イワツツジ」とも呼ばれています。ハヤト(隼人)の名があるように鹿児島県固有種で、県の希少野生動植物に指定されており、自然自生株の採取は禁止されています。葉は丸みを帯びたひし形で先が尖り、枝の先端に3個が輪生状につき光沢があります。花は落葉期の2月下旬から3月に、新葉が出る前の葉がない枝先に咲き始め、ミツバツツジの中では最も早く開花します。花の直径は3~4㎝で、枝先に1~3個つきます。紅紫色の花は、冬枯れの景色の中でひときわ目を引きます。


♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡

【スマートテレビ】スマホの画面をテレビで共有。大画面で楽しめます。


彡§彡  日本の庭園と公園  §彡§

【奈良県 奈良市】九条山 淨教寺(くじょうさん じょうきょうじ)

奈良市の市街地西部にある浄土真宗淨教寺の本堂であり、昭和11年に火災により焼失した後、檀家信徒であり奈良県技師として伝統建築の練達の設計者であった岸熊吉氏により設計された。戦前、戦中、戦後に資財が不足する中で、妥協せず優れた原設計どおり完成された。宗派の本山である本願寺の本堂や御影堂と同じく内陣側は塗込めの防火構造とし、内・外陣共に古代・中世の本格的寺院建築に倣って円柱とし、構造上の堅牢さを図るため側柱は角柱としている。また、外陣中央の内陣寄りに浄土真宗独特の矢来間まで本山に倣い設けている。外周を巡る縁の匂欄や擬宝珠、角柱の大面取り等は、浄土真宗などの新興仏教が興って来た鎌倉期の手法を踏まえた形式であり、宗派の起源を想起させる意図を込めた設計である。各所の蟇股や鬼板の意匠は、設計者の優れた創作デザイン力を示しており、画竜点睛として参拝者の目を楽しませている。平成25年に保存修理工事が行われたが、構造補強は外陣の東西両隅のスパンに施され、既存の木部に補強材を納めた為、意匠上全く目立たない。淨教寺本堂は、奈良という古代からの寺院建築の伝統が残る地域性がいかんなく発揮された近代的な復古建築であり、県の保存修理技師として伝統建築に精通した岸熊吉氏の代表作としても貴重である。(文化庁HPより)

「いいね!」、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝
ミミミご一読ありがとうございましたミミミ


最後までご覧いただき誠にありがとうございます。こちらからシェアしていただけます。よろしくお願いいたします。拝
ひよこ豆をフォローいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。拝
ひよこのお日柄

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。

  1. みみ より:

    こんにちは!
    ご無沙汰をしています。
    ヒヨコさんの阿波踊り活動が順調に進みますように~
    ところで、ウチの職場では、様々なものが耐用年数を超えた品々が壊れ始めています。
    二階の給湯器が壊れた翌週には、一階の給湯器が壊れるなど、負の連鎖が始まっているかのように感じます。
    職員のパソコンも4年や5年が経過しているため、次から次へと不具合が生じています。
    今年はそんな感じの年となるのでしょうかね~💦

    • ひよこ豆 より:

      みみさん、いつも応援コメントをありがとうございます!!阿波踊りの活動は、のんびり楽しくやらせてもらってます☺️
      ありがとう、ミミさんのおかげ様なんです!

      負の連鎖、怖いですね😱そういうの、続きますものね。ミミさんのパソコンは快適にうごきますように 合掌🙏

タイトルとURLをコピーしました