
おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。
日出 5:46 / 90度
日没 17:52 / 270度
昼時 12:06
月出 22:40 / 120度
月没 7:49 / 243度
正午月齢 19.1
ひのと ゐ :(丁亥)保合うて放れ値あり
先負け : 諸事控えめにして静観するのがよいとされ、急用や公事は避けること。午後は大吉。
なる : 成 新規ごとの開始はすべて成就達成の結果を得て吉ですが、訴訟、談判などには凶です。
壁(へき) : 新規事の開始、旅立ち、婚礼大吉。ただし南へ行くは凶。
三碧 : 【天 象】春・晴れ・雷鳴・雷雨・駿雨・稲妻・地震・噴火・三月(卯月)・午前五時より午前七時(卯刻)・東方三〇度【色・数】藍・青・薄みどり・三・八【象 意】晋・震・雷・音・虚・創始・発見・発明・革新・発育・顕現・露見・新説・鋭敏・果敢・率直・迅速・雄弁短気・病癖・偏屈・詐欺・驚愕・爆発・騒動・音・声・楽器・電気・火事・成長・伸びる・進む・独立・向上心・伝言・嘘・喧嘩・銃声【人 物】長男・青年・祭主・賢者・聾者・唖者・雷親爺・どもり【植 物】植木・盆栽・海草・茶
母倉 : 天が万物をあわれむこと、母が子をおもうような日。天が万物を育成する意味を持ち、とくに譜請、開業、婚礼などに吉日とされます。ただし二月の亥の日は重日と重なるので、仏事は避けた方がよいとしています。
大みやう : 大明日 太陽の光がすみずみまで照らすという意味があり、建築、移転、旅行、開店、開業等、吉事善事に用いて大吉となります。
東京のお天気 : 曇り時々雨
最高気温 12度 / 最低気温 5度
満潮 6:49 19:59
干潮 1:12 13:28
◇◇◇今日のひと言◇◇◇
今日は雨ですね。肌寒い花曇りの日々が続きます。今日は先負け。お三味線の練習は午後もやります。お稽古はあと2回。継続はしますが、次のクールはお休みします。桜の開花は少し遅くなってくれると嬉しいです。馬込で娘が阿波踊りデビューなので。私も応援に行きます。どうか大成功しますように。娘は『湘南なぎさ連』です。
☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡
ヤマボウシ(花言葉「友情」)ミズキ科ミズキ属
高さ3~5mになる常緑小低木です。葉は互生し短い葉柄を持つ卵状楕円形で先は尖ります。5~6月頃、枝先の葉腋に白色の花をつけます。花は緑黄色の小さな4弁花で、枝先に出る径1cmほどの頭状花序に40個ほどつけます。花序の基部には長さ2~4cm、幅1~3.5cmで楕円形の花弁状の総苞片が4枚あります。総苞片ははじめ黄緑色で、のちに乳白色になります。花弁に見えるのは発達した萼片であり実際の花は中央部にまとまった花です。果実は2~2.5cmの複合果で10月頃球状に赤く熟します。
♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡
【キッチンスケール】キッチンで使うものだから、防水で洗えるのは嬉しいです。塩分濃度の支持は0.1gからレシピに記載があるので、だいたいで計るよりちゃんと計って家族に食べてもらいたい。
彡§彡 日本の庭園と公園 §彡§
【大阪府 牧方氏】 日下山 願泉寺(がんせんじ)
小野妹子の八男、多嘉麿義持(法名:聖伝院永証)が創建し、はじめは無量寺院と称していました。建てられたのは四天王寺建立のすぐあとという古刹です。京都の作庭家相阿弥(そうあみ)の作と伝えられる枯山水の庭園は、大阪府名勝に指定されていて市内にあるとは思われない静寂な姿を今にとどめています。(大阪市浪速区役所HPより)

「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝
彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω
コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。