
おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。
日出 5:40 / 88度
日没 17:55 / 272度
昼時 12:15
月出 1:35 / 126度
月没 10:49 / 234度
正午月齢 23.1
かのと う :(辛卯)多少の波乱あらん
先勝ち : 急用や訴訟などに用いて吉の日とされています。ただし午後は凶となります。
たつ : 建 最吉日にあたります。神仏の祭祀、婚礼、開店、移転、柱立て、棟上げ、旅行、新規事の開始など大吉です。ただし屋敷内の動土、蔵開きには凶です。
昇(ぼう) : 神仏詣り、祝い事、家畜購入、新規事の開始吉。増改築凶。
七赤 : 【天 象】秋・西風・天侯変り易い・雨・暴風雨・日没・涼気・夕ぐれ・新月・九月(酉月)午後五時~午後七時(酉刻)・西方三〇度【色 数】白色・四・九【象 意】悦ぶ・安楽・沢・金銭・酒食・愛嬢・色情・祝賀・結婚式・口論・雄弁・金融・不足・不充分・借金・経済・趣味・娯楽・御馳走・浪費・解逅の悦び・接吻・婚態・有終の美・浄土・清貧・遊興中・食事中・節度・恋愛【人 物】少女・芸人・芸者・ホステス・後妻・妾・出戻り女・金融業者・弁護士・親なし子。不良少女・飲食業者・通訳者・仲介者・歯医者【植 物】秋の草花類ー尾花・桔梗・月見草・しょうが・からし菜
ぶく日 : 凶事なら凶事が重なる日。婚礼や葬式にはよくない日とされています。
神よし : 神事祭礼、宮参りに善く、不浄のことには忌む日とされています。
東京のお天気 : 晴れ
最高気温 23度 / 最低気温 12度
満潮 8:27 *
干潮 17:55 *
◇◇◇今日のひと言◇◇◇
桜の開花を待ちわびる今日この頃ですね。先勝ちの神よし日でもあるので、靖国神社参拝もおススメです。私は花粉が辛いので、残念ですが、薬り漬けになってお花を楽しむしかありません。アナフィラキシーにはご注意ください。
☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡
キバナアマ(花言葉「希望」)アマ科キバナアマ属
キバナアマはアマ科キバナアマ属の常緑小低木です。地際からたくさんの茎が立ち上がる株立ち性の樹木で、高さ0.5~1m程度に育ちます。枝が長く伸びる性質があり枝が垂れているように見えます。葉は茎に互い違いに着き(互生)、長さ7~12cm、幅3~5cmの長卵形をしています。花は枝先の葉のつけ根に1~3輪ずつ連続してつき、次々に開花するので、株全体が黄色の花でいっぱいになります。開花期は3月頃です。花は花弁が5枚の一重咲きで花径は4~5cm程度です。中国では、「雲南月光花」とか「迎春柳」と呼ばれるそうです。最近園芸店などで、ウンナンゲッコウカの名前で販売されています。比較的低温に強いので、強い霜に当てなければ露地で越冬できます。

♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡
【アクアリウムセット】ASP方式で、初心者向けの水槽セットです。小さなお魚の観賞に最適です。
彡§彡 日本の庭園と公園 §彡§
【大阪府 池田市】 雅俗山荘(がぞくさんそう)
昭和12(1937)年1月、池田市五月山の麓に完成した小林一三の旧邸です。芸術と生活とを一体に楽しむ思いを込め「雅俗山荘」と名付けられました。施工は竹中工務店、設計は同社設計部の小林利助です。鉄筋コンクリート造2階建ての洋館ですが、屋根を日本風のいぶし銀の瓦で葺くなど、和洋を巧みに折衷した人間味あふれる小林一三の息吹が感じられます。昭和12年雅俗山荘竣工時に作られた三畳台目に土間を二方に廻らせた椅子席の茶室です。小林一三の考案で10席の椅子席からは畳上と同じ視点で喫茶、拝見ができるよう工夫されています。和洋が見事に融合した昭和の名席といわれています。入母屋造りの庇の扁額は畠山一清筆。(阪急文化財団HPより)

「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝
彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。