
おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。
日出 5:42 / 89度
日没 17:54 / 272度
昼時 12:13
月出 0:40 / 126度
月没 9:52 / 234度
正午月齢 22.1
かのえ とら :(庚寅)前場軟弱、後場高し
赤口 : 新規の事始めはもちろん何事をするにも忌むべき日とされています。ただし正午のみ吉。
とづ : この日は諸事閉止する意を含み、金銭の収納、建墓、便所造りなどには吉ですが、棟上げ、開店などには凶です。
胃(い) : 公事に関与するはよろし。私事にこだわるは悪し。
六白 : 【天 象】晴天・青空・晴天なれども悪く変われば暴風雨・霜・寒天・旋風・晩秋・十月 (成月)・十一月(亥月)・午後七時~九時(戌刻)・午後九時~十一時(亥刻)・西北方位六〇度
【色・数】白色・四・九【象 意】天・乾・父・完成・重心・円・大始動・慣性・施し・後援・権力・闘争・威厳・支配・守護・堅固・超過・投機・収穫・多忙・拡張・運動【人 物】天皇・首相・大臣・指導者・聖人・夫・主人・軍人・資本家・幼児・官吏・神官【植 物】果樹・薬草・神木・秋に咲く花
大みやう : 太陽の光がすみずみまで照らすという意味があり、建築、移転、旅行、開店、開業等、吉事善事に用いて大吉となります。
母倉 : 天が万物をあわれむこと、母が子をおもうような日。天が万物を育成する意味を持ち、とくに譜請、開業、婚礼などに吉日とされます。ただし二月の亥の日は重日と重なるので、仏事は避けた方がよいとしています。
三隣亡 : (さんりんぼう)昔から普請始め、柱立て、棟上げなどには大凶日とされ、この日を用いて後日災禍が起きると、近所隣りをも亡ぼすとされています。
一粒万倍日 : 一粒の種が万倍に増える吉日です。そのため諸事成功を願って事始めに用いられ、とくに商売始め、開店、金銭を出すのに善いと言われています。反面、ふえて多くなる意味から人から物を借りたり、借金をするのには凶日です。
東京のお天気 : 晴れ
最高気温 22度 / 最低気温 9度
満潮 7:56 *
干潮 2:07 15:48
◇◇◇今日のひと言◇◇◇
本日、『とづ』お金を動かさずしまっておくのがベストな1日です。そろそろ桜も開花しますね。昨日は杏子がかわいいお花をつけてメジロが戯れる場所になっていました。杏子の花見で頂くメンチカツと巻きずしは、ポカポカ暖かくて良いモーニング時間です。花粉がたくさん飛散しているので、帰宅後はなる早でシャワーするのがおススメです。

☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡
カリステモン(花言葉「恋の炎」)フトモモ科マキバブラシノキ属
オーストラリア東部からタスマニア島にかけて約30種が分布するフトモモ科マキバブラシノキ属の常緑性低木または小高木です。属名のカリステモンはギリシャ語のカロス(美)とステモン(雄しべ)が名の由来と言われています。葉は互い違いにつき、長さ4~8㎝、幅0.8㎝程度の線形または披針形で細長く、革質で硬い葉です。花は新しい枝の周りに長さ10㎝ほどの円柱形の穂状に多数つけ、ボトルを洗うブラシのように見えることからブラシノキとも呼ばれます。ひとつひとつの花をよく見ると5枚の花弁とガクでできていますが、小さくて目立たなく、鮮やかに見えるのは1本のめしべと多数のおしべです。開花後に直径5㎜程度の半球形の実が付き、花が咲いた枝の先端がそのまま伸長するため、前の花の実が枝の途中に付いています。一般的には5月頃に開花する赤色の種が多いですが、白、ピンク、朱色、赤紫、白、緑色の品種や四季咲きの品種もあります。
♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡
【フルーツ・桃】ふるさと納税。ちゃんと計算して納税になっているか否かが重要です。寄付のみ、というのが一番ガッカリしてしまいます。
彡§彡 日本の庭園と公園 §彡§
【大阪府 大阪市】 豊國神社(ほうこくじんじゃ)
本庭園は、昭和を代表する作庭家、重森三玲氏の設計・指導のもと造られた庭園です。秀吉公の「秀」と大阪城地の古名である石山の「石」を取り「秀石庭」と命名され、「秀吉公の豪健な庭園」という意味が込められています。歴史的に、大阪は海に面したことが発展の原動力となってきたことから、“草木を用いない海洋表現”を旨とし、かつての地名もかけあわせ、石山を模した石庭が造られました。
また日本では古くから石を神格化し、神社の庭園は、石を御神体とする「磐座(いわくら)」や磐座を中心とした祭祀の場・神域である「磐境(いわさか)」を発祥としたことに鑑みて、秀吉公ゆかりの千成瓢箪を地割模様とし、伝統的な日本庭園の手法である蓬莱山石組にて巨石を組み合わせ「石山」を表現しています。(豊國神社HPより)

「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝
彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω
www.city.ota.tokyo.jp
コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。