2025年(令和七年)3月27日 木曜日 弥生 昴宿 旧暦廿八

2023年3月1日神奈川県三浦市小松ヶ池公園
2023年3月1日神奈川県三浦市小松ヶ池公園

おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。

日出  5:35 / 86度
日没  17:59 / 274度
昼時  12:24

月出   4:17 / 107度
月没   15:24 / 256度
正午月齢  27.1

きのと ひつじ :(乙未)相場片ずむことあり

大安 : 陰陽道でこの日、婚礼、旅行、建築、移転、開店等、何事をするのにも吉の日とされています。

さだん : 定 物事すべて定まってとどまる日です。建築、移転、開店、開業、婚礼、種まき、新規事の開始などは吉ですが、訴訟、旅行などには凶です。

井(せい) : 神仏参詣、種まき、動土、譜請け建築、落成式などよろず吉。

二黒 : 【天 象】晩夏から初秋・曇り・霧・雇・七月(未月)・八月(申月)・午後一時より三時(未刻)~午後三時より五時(申刻)・南方位と西方位の間で南西六〇度【色・数】黒・濃紺・五・十
象 意】大地・平地・地球・従順√勤労・地役「生産・勤勉・慈愛・寛容・貞節・母性愛・地味・無欲・怠惰・愚鈍・遅滞・躊躇・迷い・無知・青春【人 物】母・老婦人・妻・皇后・補佐・脇役・大衆・農夫・労働者・無能力者【植 物】苔・わらび・黒柿・黒壇

ぶく日 : 凶事なら凶事が重なる日。婚礼や葬式にはよくない日とされています。

大みやう : 大明日 太陽の光がすみずみまで照らすという意味があり、建築、移転、旅行、開店、開業等、吉事善事に用いて大吉となります。

東京のお天気  晴れ

最高気温 26度 / 最低気温 16度

満潮   4:11   15:31
干潮   9:58   22:09

◇◇◇今日のひと言◇◇◇

桜の開花も始まりました。見頃は4月6日になると嬉しいです。何故ならば、その日は娘の阿波踊りデビューの日だから。馬込のさくら祭りに湘南なぎさ連女踊りの一員としてデビューします。最後の追い込みで、本人も支える家族も思い切り努力を楽しんでいます。当日のピクニック弁当は何にしようか、献立を検討中。

☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡

ガジュマル(花言葉「健康」)クワ科フィクス属

ベンガルボダイジュやインドゴムノキなどと同じ仲間です。ガジュマルは、種子島、屋久島を自生の北限に、南西諸島から熱帯・亜熱帯に分布する常緑の高木です。樹高は20mもの大木になり、枝葉を茂らせながら気根を垂らして生長し続けます。気根は地面に届くと地中に入り込み、支柱根となって枝を支えます。ガジュマルという名前は「からまる」という意味の沖縄の方言に由来ているといわれます。寄生した植物の幹に気根を巻きつけ、その植物を枯らしてしまう代表的な締め殺し植物としても有名です。葉の大きさや色に変異があり、葉が黄色の黄金ガジュマルや斑入り品種もあります。花嚢(1㎝程度の小さな実のようなもので、平たい球形)が葉の付け根に1~2個付きます。「隠頭花序」といって、その実の中で花が咲きます。果嚢は白色または淡紅色を帯び、熟すと紫褐色になり、直径は約1㎝です。種子は卵円形で長さ約1.5㎜です。


♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡

【ティファニー】女性の憧れ。自分へのご褒美にも、本命だなって思えるプレゼントにも。


彡§彡  日本の庭園と公園  §彡§

【大阪府 吹田市】 万博記念公園(ばんぱくきねんこうえん)

日本庭園は日本万国博覧会に政府出展施設として、日本の造園技術の粋を集めて造られた名園です。
博覧会当時は、林立する近代建築パビリオンの未来空間と対比して、自然・緑の憩いの場を提供する役割を果たしていました。庭園の面積26ヘクタール、東西1,300メートル、南北200メートルの細長い地形に水の流れを造り、西から東に向かって流れるせせらぎに沿って、上代から中世、近世、現代へと4つの造園様式を取り入れ、わび・さびの世界に時を忘れる贅沢な散歩道へといざないます。また、庭園の設計は、水の流れに人類の進歩と時の流れを象徴させ、全体として調和のとれた一つの作品を作ることも意図しています。本庭園は、国の文化審議会において「造園文化の発展に寄与した意義深い事例」として評価され、2024年(令和6年)10月11日に国登録記念物(名勝地関係)として文化財登録されました。園内は自然豊かな環境にあり、川沿いなど水気のある場所や落葉や苔類のある場所も点在しております。加えて、降雨によって滑りやすくなりますので、滑りにくい靴を着用されるなど、予めご準備をお願いいたします。(万博記念公園HPより)

「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝

彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω


最後までご覧いただき誠にありがとうございます。こちらからシェアしていただけます。よろしくお願いいたします。拝
ひよこ豆をフォローいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。拝
ひよこのお日柄

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました