2025年(令和七年)5月18日 日曜日 皐月 觜宿 旧暦廿一

旧古河庭園2024年5月9日「春のバラフェスティバル」
旧古河庭園2024年5月9日「春のバラフェスティバル」

おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。

日出  4:34 / 65度
日没  18:42 / 295度
昼時  14:08

月出   23:40 / 119度
月没   8:37 / 238度
正午月齢  20.3

ひのと ゐ :(丁亥)保合うて放れ値あり

赤口 : 新規の事始めはもちろん何事をするにも忌むべき日とされています。ただし正午のみ吉。

やぶる : 破 物事を突き破る日とされています。したがって、訴訟や談判事などには吉ですが、神仏の祭祀、祝い事などはすべて凶です。

昇(ぼう)  神仏詣り、祝い事、家畜購入、新規事の開始吉。増改築凶。

九紫 : 【天 象】夏・太陽・虹・暑い・暑熱・早天・日中・晴天・六月(午月)・午前十一時~午後一時(午刻)・南方三〇度【色・数】赤・紫・二・七【象 意】火・火災・熱・光・明・貴・太陽・政治・学問・知識・教育・天命・二つの作用・最高・名誉・麗く・分離・分裂・破壊・対立・戦争・生別・死別・切断・隔離・権利・出現・発覚・浮上・輝く・辞退・解雇・除名・立腹・憎悪・怨恨・傷心・焦燥・高悼・紛争・批評・公難・表面・装飾・華美・奉祝・椅麗・写真撮影・見学・鑑定・測量・勝負事・賭事・参拝・手術・切腹・放火・焼死・火葬・お祭り・結婚式・見物・栄転・昇格・神霊・信仰・再会・二度目・離婚【人 物】中年の女性・美女・高位・高官の人・教養のある人・知識人・双生児・養女二一号・選挙・学者・医者・聖人・狂人・時の人・未亡人【植 物】紅葉・南天・百日紅・しそ・夏咲く花類

三隣亡 : (さんりんぼう)昔から普請始め、柱立て、棟上げなどには大凶日とされ、この日を用いて後日災禍が起きると、近所隣りをも亡ぼすとされています。

ぢう日 : 巳の日と亥の日が指定日で吉事を行えば吉事が重なり、凶事なら凶事が重なる日。婚礼や葬式にはよくない日とされています。

大みやう : 太陽の光がすみずみまで照らすという意味があり、建築、移転、旅行、開店、開業等、吉事善事に用いて大吉となります。

東京のお天気  曇りところにより雨

最高気温 26度 / 最低気温 20度

満潮   6:52   21:44
干潮   1:52   14:14

◇◇◇今日のひと言◇◇◇

体の疲れをとる時間は重要です。休日にしっかり休息をとれると一週間の活力に繋がります。来週も元気に楽しく過ごせるように、デトックスします。

☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡

ダールベルグデージー(花言葉「かわいい恋人」キク科ティモフィラ属

キク科、中央アメリカ原産の一年草です。霜が直接当たらなければ、暖かい軒下では越冬できます。草丈は、20~30cm程度。一円玉程度の黄色い小さな花を初夏から晩秋までたくさんつけます。茎は細く、切れ込みのある細い葉をつけます。こぼれダネで増えます。肥料が多すぎると、草姿が乱れます。多湿には弱いので、排水対策は十分施します。


♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡

【よもぎ蒸しセット】自宅でスッキリよもぎ蒸し。肥満解消にも。


彡§彡  日本の庭園と公園  §彡§

【兵庫県 南あわじ市】賀集山 護國寺(ごこくじ)

淡路島賀集山護國寺は、石清水八幡宮を創建した行教上人によって貞観年間(八百五十九~八百七十七年)に創建されたと伝えられています。もとは賀集八幡宮の神宮寺で社僧十四区の本坊でもありました。数多くの中世古文書を伝え、なかでも元久二年(1205)の「庁宣」は現存する淡路島最古の文書。朱塗りの仁王門が際立つ高野山真言宗の寺院で御本尊の大日如来は国の重要文化財となっております。淡路四国八十八ヶ所霊場第十七番札所であり、近年は淡路島七福神布袋尊霊場として参詣者が多く訪れます。また春は美しい参道の桜の花見でも賑わいます。

「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝

彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω


最後までご覧いただき誠にありがとうございます。こちらからシェアしていただけます。よろしくお願いいたします。拝
ひよこ豆をフォローいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。拝
ひよこのお日柄

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました