
おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。
日出 4:33 / 65度
日没 18:43 / 295度
昼時 14:10
月出 月の出無
月没 9:42 / 243度
正午月齢 21.3
つちのえ ね :(戊子)はかばかしく動かぬ
先勝ち : 急用や訴訟などに用いて吉の日とされています。ただし午後は凶となります。
あやぶ : 危 何事も控えめに慎むべきで、とくに旅行、登山は凶で酒造りのみ吉です。
畢(ひつ) : 神仏祭祀、婚礼、屋根ふき、棟上げ、取引開始すべて吉。
一白 : 【天 象】冬・寒冷・雨・雪・霜・霧・霞・水害・潮の干満・月・深夜・午後十一時~午前一時(子の刻)・十二月 (子月)・北方三〇度【色・数】暗黒色 白色一・六【象 意】流水・暗黒・闇・内部・裏・かけひき 交合・親愛・胎・色情・売春・裏切り・貯智・秘密・冷静・瞑想・理性・推理・陰謀・苦悩・貧困・どん底・夜逃げ・流転・薄命・孤独・睡眠・安らぎ・永続・延長・引力・慈愛・建娠・密通・忍耐【人 物】中年男性・僧侶・仲介者・貧困者・盲人・部下・病人・売春婦・逃亡者【植 物】寒椿・寒梅・柊・藤の花・杉・槍・水仙・福寿草・水草類
神よし : 神事祭礼、宮参りに善く、不浄のことには忌む日とされています。
東京のお天気 : 曇り時々晴れ
最高気温 23度 / 最低気温 17度
満潮 7:37 22:49
干潮 2:44 15:08
◇◇◇今日のひと言◇◇◇
もうすぐ紫陽花の季節です。湿度も高く蒸し暑い日も多くなります。清潔を心がけて、健康的に過ごしたいです。朝の1日の水分補給にお粥はおススメです。
☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡
タイタンピカス(花言葉「美しさ」)アオイ科ヒビスクス属
タイタンビカスは、国内のメーカー(赤塚植物園)が育成したアメリカフヨウとモミジアオイの交配種で、フヨウ属の宿根草です。7月から9月頃にかけて花径20cm前後の大輪の花を咲かせます。草丈は2m程の高性種から矮性種まであり、花色は白、赤、ピンク、ローズなど豊富で、多くの品種が育成されています。フラワーパークかごしまでは、平成30年に導入し、耐寒性や耐暑性に優れて、真夏に咲く花として人気があります。
♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡
【レンジ湯沸かし】 電気ポットの卒業を思案中です。電子レンジでの湯沸かしが一番電気代が安いのだそうです。
彡§彡 日本の庭園と公園 §彡§
【兵庫県 神戸市】旧武藤山治邸(きゅうむとうさんじてい)
「旧武藤山治邸(きゅうむとうさんじてい) 旧鐘紡舞子倶楽部(きゅうかねぼうまいこくらぶ) 」は、鐘紡の中興の祖と言われ、衆議院議員として活躍した武藤山治(1867年―1934年)が、明治40年に舞子海岸に建てた住宅です。武藤山治が亡くなった後は、鐘淵紡績㈱により「鐘紡舞子倶楽部」として従業員の厚生施設に利用されていましたが、明石海峡大橋建設に伴う国道二号の拡張工事のため、平成7年に和館は取り壊され、洋館のみが垂水区狩口台に移築されました。平成19年に兵庫県は、建物と共に家具・絵画および蔵書等調度品についてカネボウ㈱より寄贈を受け、同年より建物の縁の地である県立舞子公園への移築・修復工事を行なってきました。この移築・修復工事の竣工により、舞子浜を代表する昔日をしのぶ松林と調和した海峡風景を楽しみ、明治期の往年の別荘文化、西洋館の生活様式をありのままに知ることができる舞子公園の新たな名所が誕生しました。また、平成23年7月に登録有形文化財に登録されています。(舞子公園HPより)

「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝
彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω
コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。