
おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。
朔日 : 一二時〇二分
日出 4:28 / 63度
日没 18:48 / 297度
昼時 14:20
月出 3:58 / 59度
月没 19:16 / 303度
正午月齢 29.3
ひのえ さる :(丙申)相場の寄り付きに倣う
大安 : 陰陽道でこの日、婚礼、旅行、建築、移転、開店等、何事をするのにも吉の日とされています。
たいら : 平 物事が平等円満に成立する日です。地固め、柱立て、婚礼その他の祝い事は円満の結果ですが、池、溝、穴を掘るなどには凶です。
翼(よく) : 耕作始め、樹木の植替え、種まき、吉。高所での仕事凶。
九紫 : 【天 象】夏・太陽・虹・暑い・暑熱・早天・日中・晴天・六月(午月)・午前十一時~午後一時(午刻)・南方三〇度【色・数】赤・紫・二・七【象 意】火・火災・熱・光・明・貴・太陽・政治・学問・知識・教育・天命・二つの作用・最高・名誉・麗く・分離・分裂・破壊・対立・戦争・生別・死別・切断・隔離・権利・出現・発覚・浮上・輝く・辞退・解雇・除名・立腹・憎悪・怨恨・傷心・焦燥・高悼・紛争・批評・公難・表面・装飾・華美・奉祝・椅麗・写真撮影・見学・鑑定・測量・勝負事・賭事・参拝・手術・切腹・放火・焼死・火葬・お祭り・結婚式・見物・栄転・昇格・神霊・信仰・再会・二度目・離婚【人 物】中年の女性・美女・高位・高官の人・教養のある人・知識人・双生児・養女二一号・選挙・学者・医者・聖人・狂人・時の人・未亡人【植 物】紅葉・南天・百日紅・しそ・夏咲く花類
ぶく日 : 凶事なら凶事が重なる日。婚礼や葬式にはよくない日とされています。
神よし : 神事祭礼、宮参りに善く、不浄のことには忌む日とされています。
東京のお天気 : 曇り
最高気温 20度 / 最低気温 16度
満潮 3:54 17:52
干潮 10:54 23:17
◇◇◇今日のひと言◇◇◇
新月ですね。大切な1日を自分の為に大事に過ごしたいです。ソロ時間も時には有効です。
☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡
ツルハナナス(花言葉「真実」)ナス科ナス属
ツル性植物で、草丈は3mほどになります。ツル性でナスに似た花を咲かせることから、この名前がつきました。花は径2.5cmくらいの白色で、星状に広がった形をしています。花が咲き進むにつれて淡い紫色から白色に変化するため、色違いの花が混ざって咲いているように見えます。
♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡
【水陸両用服】これで今年の夏を乗り切ります。
彡§彡 日本の庭園と公園 §彡§
【兵庫県 芦屋市】滴翠美術館(てきすいびじゅつかん)
滴翠美術館は、六甲山の美しい翠巒(すいらん)を背景にした閑静な住宅街の一角に佇み、小鳥のさえずりや四季折々の草花が訪れる人を迎えます。 ここはかつて、大阪財界で活躍した山口吉郎兵衛氏の住宅でした。氏は昭和8年、山口銀行の頭取として主催されていた山口銀行が合併して三和銀行となったのを機に財界を離れ、昭和26年に他界されるまでの間、京焼や紀州焼などの陶器や人形、かるた、羽子板などを熱心に研究し収集に没頭されました。これらの古美術品コレクションは2500点にも及び、今日も識者の間で高く評価されております。氏が生前に望んでおられたコレクションの一般公開を、遺志を継いだ夫人が住宅を改装し、氏の雅号であった「滴翠」を冠して美術館を開館しました。現在、美術館として親しまれている旧山口吉郎兵衛氏住宅は、昭和を代表するモダニズム建築家の安井武雄氏が設計を手掛けたもので、近年の関西モダニズム建築20選やひょうごの近代住宅100選にも選定されています。(滴翠美術館HPより)

「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝
彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω
コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。