選日の説明

一粒万倍日いちりゅうまんばいび 一粒の種が万倍に増える吉日です。そのため諸事成功を願って事始めに用いられ、とくに商売始め、開店、金銭を出すのに善いと言われています。反面、ふえて多くなる意味から人から物を借りたり、借金をするのには凶日です。
不成就日ふじょうじゅび 障りがあって物事が成就せず、悪い結果を招く凶日とされています。とくに婚礼、開店、柱建て、命名、移転、契約事などには不向きでこの日に急に何事かを思い立ってり願い事をすることも避けるべきとされています。
八専はっせん日の干支が壬子(みずのえ ね)から癸亥(みずのと い)の間の12日間の中に干支共に同じ五行となる物が壬子、甲寅、乙卯、丁巳、己未、庚申、辛酉、癸亥と、8日あるために八専と総称されている。八専のうち間日を除く8日間は同気が重なる(比和)ことから吉はますます吉となり、凶はますます凶となるとされた。しかしその後、凶の性質のみが強調されるようになった。現在では何事も上手く行かない凶日とされている。間日は十方暮とは異なり、八専の影響は受けないとされている。
三隣亡さんりんぼう (さんりんぼう)昔から普請始め、柱立て、棟上げなどには大凶日とされ、この日を用いて後日災禍が起きると、近所隣りをも亡ぼすとされています。
天一天上てんいちてんじょう癸巳(みずのとみ)から戊申(つちのえ さる)までの16日間は天上に帰るため、この期間は天一神の祟りはなくなる。この期間を天一天上(てんいちてんじょう)という。天一天上の期間は天一神の祟りはないが、その代わりに日遊神が地上に降りて家の中に留まるため、この期間は家の中を清潔にしなければ日遊神の祟りがあるとされている。その年の最初の天一天上の1日目を「天一太郎」といい、上吉日とされている。この日に雨が降るとその後の天候が良くなくなるとされ、この日の天候によってその年の豊作と凶作を占った。
天赦日てんしゃびこの日は干支相生・相克の中庸を得る大吉日で天の恩恵により何の障害も起きない日とされ、とくに婚礼、開店、事業創立、拡張などには最良の日とされています。
土用どよう一年の春・夏・秋・冬にそれぞれの四季の土用がり、その期間は約十八日間です。この期間中は特に動土、土木工事に着手することは大凶とされています。

ただし間日は障りがありません。
春は巳、午、酉の日
夏は卯、辰、申の日
秋は未、酉、亥の日
冬は寅、卯、巳の日
冬の土用ふゆのどよう一月十七日ころから二月立春の前日まで
春の土用はるのどよう四月十七日ころから五月立夏の前日まで
夏の土用なつのどよう七月二十日ごろから八月立秋の前日まで
秋の土用あきのどよう十月二十日ごろから十一月立冬の前日まで
十方暮じっぽうぐれ 干支相克の凶日です。この日は労して功の少ない日とされ、新規ごとを起こすと失敗損亡を招きます。なお旅立ちにも凶日です。

皆様から フォローいただけると励みになります。末永く、『ひよこ豆』をどうぞよろしくお願いいいたします。拝

ひよこ豆をフォローいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。拝
ひよこのお日柄
タイトルとURLをコピーしました