2025年(令和七年)4月30日 水曜日 卯月 畢宿 旧暦三

2024年4月29日茨城県水郷潮来あやめ園
2024年4月29日茨城県水郷潮来あやめ園

おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。

己巳 : (つちのと み)は己巳 待ち と称して弁財天を祀ります。 己巳の日は、巳の日に比べて金運が大きく上昇するといわれており、この日に銭洗いをするという方も沢山いらっしゃることで有名です。また、その年の最初の「己巳の日」にお米と銭を白い紙に包んでお財布に入れて持ち歩くと、その一年はお金に困らなくなるというおまじないです。

日出  4:50 / 71度
日没  18:27 / 289度
昼時  13:37

月出   6:13 / 57度
月没   21:43 / 305度
正午月齢  2.3

つちのと み :(己巳)後場高気配を示さん

赤口 : 新規の事始めはもちろん何事をするにも忌むべき日とされています。ただし正午のみ吉。

のぞく : 除 百凶を除くとされています。医師にかかり始め、薬の飲み始め、種まき、井戸掘りは吉。ただし婚礼、屋敷内の動土などには凶です。

軫(しん)  地鎮祭、棟上げ、落成式、神仏祭祀、祝い事よろず吉。

九紫 : 【天 象】夏・太陽・虹・暑い・暑熱・早天・日中・晴天・六月(午月)・午前十一時~午後一時(午刻)・南方三〇度【色・数】赤・紫・二・七【象 意】火・火災・熱・光・明・貴・太陽・政治・学問・知識・教育・天命・二つの作用・最高・名誉・麗く・分離・分裂・破壊・対立・戦争・生別・死別・切断・隔離・権利・出現・発覚・浮上・輝く・辞退・解雇・除名・立腹・憎悪・怨恨・傷心・焦燥・高悼・紛争・批評・公難・表面・装飾・華美・奉祝・椅麗・写真撮影・見学・鑑定・測量・勝負事・賭事・参拝・手術・切腹・放火・焼死・火葬・お祭り・結婚式・見物・栄転・昇格・神霊・信仰・再会・二度目・離婚【人 物】中年の女性・美女・高位・高官の人・教養のある人・知識人・双生児・養女二一号・選挙・学者・医者・聖人・狂人・時の人・未亡人【植 物】紅葉・南天・百日紅・しそ・夏咲く花類

ぶく日 : 凶事なら凶事が重なる日。婚礼や葬式にはよくない日とされています。

神よし : 神事祭礼、宮参りに善く、不浄のことには忌む日とされています。

母倉 : 天が万物をあわれむこと、母が子をおもうような日。天が万物を育成する意味を持ち、とくに譜請、開業、婚礼などに吉日とされます。ただし二月の亥の日は重日と重なるので、仏事は避けた方がよいとしています。

大みやう : 太陽の光がすみずみまで照らすという意味があり、建築、移転、旅行、開店、開業等、吉事善事に用いて大吉となります。

東京のお天気  曇り時々晴れ

最高気温 23度 / 最低気温 12度

満潮   5:29   19:26
干潮   0:11   12:34

◇◇◇今日のひと言◇◇◇

『己巳』が巡りました。蓄財をしたり、考えたり予定を立てたり、いろいろと不安な社会情勢を乗り切るためにできることがあります。金運がアップする今日はチャンスですね。

☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡

シマトリネコ(花言葉「偉大」)タイワンシオジ 科トネリコ属

シマトネリコは、琉球列島、台湾、中国、フィリピンからインドにかけて分布するモクセイ科トネリコ属の植物です。成長すると高さ10mになる常緑または半常緑の高木で、雌雄異株です。シマトネリコの小さな葉と柔らかい茎葉が風にそよぐ姿が、庭に透明感と涼しげな雰囲気を演出します。葉は奇数羽根状復葉で、長さ3~10㎝、幅2~4㎝の長卵形の小葉が5~13枚、対生に付きます。葉に光沢があり、厚さが薄い特徴があります。花色は白色で、6~7月に香りのある2~3㎜のかわいい花が、今年出た枝の枝先に円錐状に密に咲きます。花はあまり目立ちませんが、樹全体を覆うように咲きます。開花後の8~10月に、長さ3㎝程度のへら状の果実が、樹冠が白く見えるほどたくさん付きます。中に1個の種子があります。マイホームのシンボルツリーに人気の樹木です。


♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡

【書籍 お金の大学】5つの力が重要だと教わりました。一番難しいのは『稼ぐ力』です。『貯める力』は社会人なら全員できる、そうです。すぐに緩むのでトライし続けます。


彡§彡  日本の庭園と公園  §彡§

【兵庫県 豊岡市】香住海岸(かすみかいがん)

山陰海岸における最も湾入に富んだ隆起海岸で、入り組んだ海岸美や洞門、奇岩が点在しています。
香美町香住区の境~下浜に至る海岸線を指し、複雑に屈曲した海岸線に、無数の洞窟や断崖、奇岩が連なり見事な造形美をつくり出しています。エリア内には国指定天然記念物の鎧の袖や鷹ノ巣島、但馬松島、めがね洞門などの景勝地があります。特に遊覧船からはさまざまな地質が見られます。また、海岸の岩場には多くの動物の足跡化石や流痕など貴重な地質遺産が多数残されています。昭和13年5月には国の名勝に指定されました(たんしん地域振興基金HPより)

「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝

彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω

相模川ローズガーデンフェスティバルに『なぎさ連』の出演があります。応援のほど、よろしくお願いいたします。


最後までご覧いただき誠にありがとうございます。こちらからシェアしていただけます。よろしくお願いいたします。拝
ひよこ豆をフォローいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。拝
ひよこのお日柄

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。

  1. みみ より:

    こんにちは!
    暦からみた「金運アップ」情報はとても参考となります。
    いつも有難うございます!
    さて、先週末は「徳島城踊り」という屋外イベントを見物してきました。
    このイベントは今年で4回目なのですが、日曜日(今年は27日)の開催ということもあり、また、時期的なこともあり、観光客というよりも、地元の方の見物人が多いように感じました。
    会場では、「舞台踊り」「流し踊り」「輪踊り」が披露されるのですが、舞台踊りの会場は前日の夕方から場所取りが始まったようです。
    徳島でも人気のイベントとして定着しつつあるようです。
    お盆時期の徳島本番とは異なり、有名連の演舞が間近で観られるイベントなので、とても満足できますし、演舞を終えた連員さん達がそこら中で休憩しているので、一緒に写真を撮るなどの推し活もしやすいイベントとなっています。
    本当にお勧めのイベントの一つです。

タイトルとURLをコピーしました