2023年2月21日(火曜日)如月 旧暦二日

00320001

おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。

日出  06:22/102度
日没  17:28/257度
昼時間 11:07

月出  07:09/104度
月没  
18:33/259度
正午月齢
0.8

かのえ いぬ :(庚戌)人気の反対の相場出づ

二黒 : 【天 象】晩夏から初秋・曇り・霧・雇・七月(未月)・八月(申月)・午後一時より三時(未刻)~午後三時より五時(申刻)・南方位と西方位の間で南西六〇度【色・数】黒・濃紺・五・十
象 意】大地・平地・地球・従順√勤労・地役「生産・勤勉・慈愛・寛容・貞節・母性愛・地味・無欲・怠惰・愚鈍・遅滞・躊躇・迷い・無知・青春【人 物】母・老婦人・妻・皇后・補佐・脇役・大衆・農夫・労働者・無能力者【植 物】苔・わらび・黒柿・黒壇

先負け : 諸事控えめにして静観するのがよいとされ、急用や公事は避けること。午後は大吉。

なる : 成 新規ごとの開始はすべて成就達成の結果を得て吉ですが、訴訟、談判などには凶です。

室(しつ) : 祈願始め、婚礼、祝い事、神仏祭祀などよろずよし。

東京のお天気 : 晴れ

最高気温 10度 / 最低気温 2度

満潮   6:12   17:29
干潮   11:55   *

不成就日 : 障りがあって物事が成就せず、悪い結果を招く凶日とされています。とくに婚礼、開店、柱建て、命名、移転、契約事などには不向きでこの日に急に何事かを思い立ってり願い事をすることも避けるべきとされています。

◇◇◇今日のひと言◇◇◇

午前中はのんびりと午後への準備で動きます。少し不服に思えても今日はメモに残すだけで、明日また見返してみましょう。違う角度から解釈もできるようになりますから。不成就日も重なってますから、煩悩抑えた時間を過ごすと吉日です。

☆彡 ☆彡お花の事 ☆彡 ☆彡

ヒイラギナンテン(花言葉「愛情は増すばかり」)メギ科メギ属

ヒイラギナンテンは、常緑で濃い緑色の葉、早春に長い花穂に多数つく黄色い花、初夏に熟す黒青色で粉を吹いた果実と、1年を通じて観賞できる植物です。和名は葉がナンテンのように複葉で、ヒイラギのようにとげのあることや、果実のつき方がナンテンに似ることに由来しています。庭の和洋を問わずマッチし、生け垣にも利用することができます。また、剪定によってコンパクトにまとまり、狭い場所でも楽しむことができます。庭に植えられているのをよく見かけ、また、学名がjaponica(ヤポニカ:日本の)であるために、日本原産の植物と思われがちですが、じつは中国原産で江戸時代初期に渡来しました。ヒイラギナンテンは、これまではメギ属の近縁とされながら、複葉(メギ属は単葉)で幹にとげがない(メギ属にはとげがある)点が異なるために、マホニア属とされてきましたが、近年の研究によってメギ属に含まれることが明らかになりました。ヒイラギナンテンの開花時、雌しべに触れると、その外側にある6本の雄しべが雌しべの方向に動く様子が観察できます。これは、花に昆虫が訪れると、自然に昆虫の体に花粉を付着させて、ほかの花へと運ばせるためだと考えられます。


♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡

【三味線】練習用。3月には1年に4回くらいのお日柄『甲子』が巡ります。この日から始めた事は長く続くと言われていますね。私は三味線など和楽器にとても興味があります。篠笛は既に練習していますが、三味線は今年やっと始める事ができそうです。楽しんで上達できたら嬉しいです。


彡§彡 日本の庭園と公園 §彡§

【山形県 ④】 もみじ公園(もみじこうえん)

 この庭園は、真言宗の巨刹宝幢寺(御朱印1370石)の池泉回遊式古庭園です。これまで、元禄初期(1688~)の山形城主松平大和守直矩公(10万石)が、姫の病気平癒祈願のお礼として作庭寄進されたと言伝えられてきました。しかし、最近それを改める資料が発見され、それによると、同寺第二十四世亮辯和上の寛文年間(1661~)松平下総守忠弘公(15万石)が、城内本丸庭園を造り直した際、その余石と吉野のもみじを以て、この庭園も改築し、江戸から招いた幕府庭師と共に、忠弘公自ら石組に手を加え完成させたと言われております。宝幢寺は、明治初期に廃寺となり、寺郭がとり払われました。

ω彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω彡 

「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝


最後までご覧いただき誠にありがとうございます。こちらからシェアしていただけます。よろしくお願いいたします。拝
ひよこ豆をフォローいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。拝
ひよこのお日柄

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。

  1. みみ より:

    こんにちは!
    篠笛に続き、今度は「お三味線」を練習されるのですね~
    お三味線もなかなか手強いですが、楽しみながら頑張って下さい。
    先ずは基本的な姿勢や構えについて、特にバチと太鼓の位置関係や、左手の「猫手」については最初から癖を付けておくと後々楽ですよ。
    では楽しい三味線ライフを~♪

    • ひよこ豆 より:

      みみさん、いつもコメントくださり誠にありがとうございます。^0^
      基本的な姿勢や構えは篠笛もとても重要でした!楽器には重要な事項なのですね。。。いつもいろいろとご教授くださり深く感謝申し上げます。楽しみながら勉強します(`・ω・´)ゞ

タイトルとURLをコピーしました