2024年(令和六年)1月6日 土曜日 睦月 房宿 旧暦廿五日

兼六園値上がり松
兼六園値上がり松

おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。

己巳 : (つちのと み)は己巳 待ち と称して弁財天を祀ります。 己巳の日は、巳の日に比べて金運が大きく上昇するといわれており、この日に銭洗いをするという方も沢山いらっしゃることで有名です。また、その年の最初の「己巳の日」にお米と銭を白い紙に包んでお財布に入れて持ち歩くと、その一年はお金に困らなくなるというおまじないです。

小寒 : 旧暦十二月丑の月の正節で、新暦1月6日頃です。寒気日増しに加わり、降雪をしばしば見るようになります。

日出  06:51/117度
日没  16:42/242度
昼時間 09:51

月出  01:19/106度
月没  12:12/250度
正午月齢24.1

つちのと み : (己巳)後場高気配を示さん

大安 : 陰陽道でこの日、婚礼、旅行、建築、移転、開店等、何事をするのにも吉の日とされています。

さだん : 定 物事すべて定まってとどまる日です。建築、移転、開店、開業、婚礼、種まき、新規事の開始などは吉ですが、訴訟、旅行などには凶です。

柳(りゅう): 物事を断るに用いてよき日。婚礼、新規事の開始凶。

母倉 : 天が万物をあわれむこと、母が子をおもうような日。天が万物を育成する意味を持ち、とくに譜請、開業、婚礼などに吉日とされます。ただし二月の亥の日は重日と重なるので、仏事は避けた方がよいとしています。

六白 : 【天 象】晴天・青空・晴天なれども悪く変われば暴風雨・霜・寒天・旋風・晩秋・十月 (成月)・十一月(亥月)・午後七時~九時(戌刻)・午後九時~十一時(亥刻)・西北方位六〇度
【色・数】白色・四・九【象 意】天・乾・父・完成・重心・円・大始動・慣性・施し・後援・権力・闘争・威厳・支配・守護・堅固・超過・投機・収穫・多忙・拡張・運動【人 物】天皇・首相・大臣・指導者・聖人・夫・主人・軍人・資本家・幼児・官吏・神官【植 物】果樹・薬草・神木・秋に咲く花

東京のお天気  晴れ

最高気温 17度 / 最低気温 5度

満潮   0:38   11:30
干潮   5:46   19:32

◇◇◇今日のひと言◇◇◇

本年初の『己巳の日』が巡りました。大事にしたい1日の始まりです。投資について家族と話し合えれば大成功です。季節も『小寒』に変わりました。季節の変わり目には要注意です。外出がある家族に柚子ショウガ茶を作ります。

☆彡 ☆彡お花の事☆彡 ☆彡

センリョウ(花言葉「利益」)センリョウ科センリョウ属

センリョウ科は被子植物の科の1つで、本科のみでセンリョウ目を構成しています。常緑性の草本または低木で、多年性または1年性です。葉は対生し、鋸歯をもつ。果実は球形で外果皮は肉質です。センリョウ属は、道管(どうかん)をもたないため、最も原始的な被子植物ともいわれています。高さは70~100cmで、株立ちの樹形をしています。葉は革質でつやがあり、長さ8~18cmほどで対生、先は鋭くとがり、縁には鋸歯があります。花は黄緑色で雌しべの背側に1本の雄しべが付着し、6~7月に咲きますが、葉の緑と同化してとてもわかりづらいです。センリョウは、日本(本州(東海地方、紀伊半島)~沖縄)、朝鮮半島、中国、マレーシアなど東アジアの温帯~熱帯原産で、日本の関東より西の地域や中国、マレーシアなど東アジアの温暖な地域に自生しています。寒さにはやや弱い性質があり、霜などの寒さには弱いです。センリョウは、山林の湿った半日陰地に自生し、晩秋に赤い実をつける常緑低木です。極端な乾燥には注意が必要ですが、丈夫で育てやすい樹木です。センリョウは、鮮やかな緑色の葉と赤色の実が縁起物とされ、正月用の飾りや生け花などに使われます。実の大きさや美しさ、房あたりの実の数など、品質が高い順に特等、1等、2等、3等などに選別されます。


♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡

【はちみつ】国産、非加熱の純粋はちみつ。これから『大寒』が巡ります。身体の中からはちみつ柚子茶で温まります。


彡§彡 日本の庭園と公園 §彡§

【新潟県 長岡市】長谷川邸(はせがわてい)

2度の震災を乗り越えて復興した長谷川邸を、是非ご覧ください。武士の出身といわれる長谷川家が、塚野山に居を構えたのは江戸時代の初め頃です。以来山村地主としての地位を固め、代々庄屋を勤めてきました。幕末から明治にかけては近郊4か村の耕地や山林の7割を独占し、180町歩余の田から4000俵もの小作料をあげた豪農です。敷地は街道に面した間口約70メートル、奥行120メートルと広大な物で、周囲に濠をめぐらせているのが特徴です。主屋は宝永3年(1706)の大火で 類焼し、享保元年(1716)に再建されたと伝えられています。邸内には県内最古の豪農の館であることを示す建築様式が随所にみられます。なお、長谷川家収蔵品展示室では、谷文晁、山本五十六、森鴎外、奥原晴湖などの長谷川家に伝わる書画や調度品などが展示されています。(長岡市HPより)

DSC_2723

彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω彡

「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝


最後までご覧いただき誠にありがとうございます。こちらからシェアしていただけます。よろしくお願いいたします。拝
ひよこ豆をフォローいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。拝
ひよこのお日柄

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました