2023年7月6日(木曜日)文月 張宿 旧暦十九日

おはようございます。写真は安産祈願。本日のお日柄は以下の通りです。

日出  04:31/ 60度
日没  
19:01/299度
昼時間 
14:30

月出  21:39/111度
月没  
07:12/244度
正午月齢
17.9

きのと うし:(乙丑)前場保合えば後場高し

大安 : 陰陽道でこの日、婚礼、旅行、建築、移転、開店等、何事をするのにも吉の日とされています。

あやぶ : 危 何事も控えめに慎むべきで、とくに旅行、登山は凶で酒造りのみ吉です。

斗(と): とくに土堀り事に大吉。倉庫の建造、新規事の開始吉。

神よし : 神事祭礼、宮参りに善く、不浄のことには忌む日とされています。

八白 : 【天 象】立春・気節の変り目・曇天・天候の変化一月(丑月)二月(寅月)・午前一時~三時(丑刻)・午前三時~五時(寅刻)・東北方六〇度【色・数】黄色・褐色・五・十【象 意】山・親戚・継目・節・相続・親子・兄弟・姉妹・改革・交代・変化・断絶・曲り角・停止・終点・閉店・廃業・再起・復活・集団・組織・組合・交代・組み立て・貯蓄・終始・連絡・取り次ぎ・進級・中退・連鎖反応・接続・連繋・反転敵船・伝統【人 物】小男・幼児・相続人・兄弟・親子・後継者・強欲の人・肥満した人・女系家族・仲介者・売春周旋人・養子・山伏・山中の人・囚人・再生業者・不動産業者・少年・孤児・親友【植 物】竹の子・苛・甘藷・馬鈴薯・山芋・百合根・つくし・木になっている果実

東京のお天気  雨のち晴れ

最高気温 33度 / 最低気温 23度

満潮   5:56   20:07
干潮   0:47   13:10

東京入谷朝顔市 : 江戸時代に生まれた狂歌ブームの立て役者・大田南畝(おおた なんぼ)が詠んだ、「恐れ入りやの鬼子母神」で有名な入谷鬼子母神とその周辺で開催される「入谷の朝顔まつり」。 もともと朝顔は、奈良時代末期~平安時代に遣唐使が下剤用の漢方薬として伝えたと言われています。以後、薬用植物として珍重された朝顔ですが、その愛らしいお花にも注目が集まり、江戸時代には観賞用として栽培されるようになりました。「変わり咲き」と呼ばれる花びらや葉、茎の形を変化させた朝顔が大流行し、大名や武士、庶民の間で朝顔の品種改良が盛んに行われました。当初は御徒町付近に住む武士によって栽培された朝顔ですが、その後、入谷の植木屋で精力的に育てられるようになったことにより「朝顔市」がスタートし、現在の「朝顔まつり」になりました。大正2年に1度途絶えたものの、昭和23年に復活し、現在に至ります。「入谷の朝顔まつり」の楽しみ方。日の出と共に開花する朝顔の習性に合わせ、入谷の朝顔まつりは朝5時から始まります。終了時間は23時です。混雑が予想されるため、朝顔をじっくりと選んで購入したい方は早い時間に行くことをおすすめします。また、歩行者天国が始まる11時以降に訪れても良いでしょう。しかし、朝顔が一斉に咲きそろう朝の光景は一見の価値があります。価格は組合で定められており、1鉢2,000円前後が相場です。

◇◇◇今日のひと言◇◇◇

自宅で育てているプルメリアも開花しました。育てているお花が咲くと達成感も味わえます。白くて可愛いお花は、とてもロマンチックな香りがします。

☆彡 ☆彡お花の事 ☆彡 ☆彡

スグリ(花言葉「私はあなたを喜ばせる」)スグリ科スグリ属

グーズベリーはジャムやゼリーなどの加工に最適な果樹です。高さ1m前後の株になり、収まりはよいですが、とげがあるのが難点です。耐寒性は非常に強いですが、暑さにはやや弱いです。果実は青いうちは酸っぱいですが、熟すと酸味が抜けてくるので生食もできます。加工か生食かで収穫時期を変えましょう。種類は大きく欧州系(セイヨウスグリ)と、米国系(アメリカスグリ)に分けられます。前者はうどんこ病などの病気に弱く、北海道や高冷地などの涼しい場所でないと栽培は困難です。後者は暖地でも品種によっては栽培できます。植え場所は、暖地では暑がるので、午前中は日が当たり、午後は直射日光が遮られるような場所を選びます。


♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡

【米だけのお酒】いつも常備している日本酒です。開封後は冷蔵庫で保管しています。冷やした日本酒を夕食に少し頂くのが好きです。


彡§彡 日本の庭園と公園 §彡§

【東京都 ㉑】 大森貝塚遺跡庭園(おおもりかいづかいせきていえん)

平成8年4月に開園した大森貝塚遺跡庭園には「大森貝塚碑」やモース博士の胸像、貝層の剥離標本などあり、縄文時代・大森貝塚について学習できるようになっています。大森貝塚は明治10年(1877)にアメリカから来日した動物学者エドワード・シルヴェスター・モース(Edward Sylverster Morse 1838~1925)によって発見された貝塚で、日本で最初に学術調査が行われたことから「日本考古学発祥の地」と言われています。公園中央に位置する縄文の広場にはミスト噴水があり、真夏の暑い日には噴水に入り楽しむ子どもたちが見られます。(品川観光協会HPより)

ω彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω彡 

「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝


最後までご覧いただき誠にありがとうございます。こちらからシェアしていただけます。よろしくお願いいたします。拝
ひよこ豆をフォローいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。拝
ひよこのお日柄

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました