2023年3月1日(水曜日)弥生 井宿 旧暦十日

おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。

日出  06:12/ 98度
日没  
17:36/261度
昼時間 
11:24

月出  11:40/ 55度
月没  
02:12/304度
正午月齢
8.8

つちのえ うま :(戊午)前場より後場高し

一白 : 【天 象】冬・寒冷・雨・雪・霜・霧・霞・水害・潮の干満・月・深夜・午後十一時~午前一時(子の刻)・十二月 (子月)・北方三〇度【色・数】暗黒色 白色一・六【象 意】流水・暗黒・闇・内部・裏・かけひき 交合・親愛・胎・色情・売春・裏切り・貯智・秘密・冷静・瞑想・理性・推理・陰謀・苦悩・貧困・どん底・夜逃げ・流転・薄命・孤独・睡眠・安らぎ・永続・延長・引力・慈愛・建娠・密通・忍耐【人 物】中年男性・僧侶・仲介者・貧困者・盲人・部下・病人・売春婦・逃亡者【植 物】寒椿・寒梅・柊・藤の花・杉・槍・水仙・福寿草・水草類

大安 : 陰陽道でこの日、婚礼、旅行、建築、移転、開店等、何事をするのにも吉の日とされています。

さだん : 定 物事すべて定まってとどまる日です。建築、移転、開店、開業、婚礼、種まき、新規事の開始などは吉ですが、訴訟、旅行などには凶です。

参(しん): 物品の仕入れ、倉庫納入、新規取引開始、祝い事など吉。

神よし : 神事祭礼、宮参りに善く、不浄のことには忌む日とされています。

東京のお天気 : 晴れ

最高気温 20度 / 最低気温 7度

満潮   9:08   *
干潮   19:13   *

◇◇◇今日のひと言◇◇◇

大安吉日です。全てのお日柄で好日です。こんな日に出会えた物は即買いでも大切な一品になりそうです。私も欲しかったお三味線の糸巻と出会えたらポチリたいと考えています。

☆彡 ☆彡お花の事 ☆彡 ☆彡

ウンリュウヤナギ(花言葉「素早い対応」)ヤナギ科ヤナギ属

中国中北部及び朝鮮半島を原産とするペキンヤナギの園芸品種(カンリュウ=旱柳あるいはシダレヤナギの変種とする説もある)。雲竜とは、竜が雲に乗って昇天する様をいうが、このヤナギは幹、枝、葉のいづれもが捻じれる性質を持ち、独特な雰囲気をかもし出すことから中国では雲竜柳あるいは九曲柳と呼んで寺院などの庭で使う。日本では庭木よりも、生け花の材料としての利用が多い。葉は5~9センチで先が尖り、裏面は白い。枝には光沢があり、春から秋は黄褐色だが、寒さが増すにつれ赤みがかった色合いに変わる。そのままでも美しいが、生け花ではこれを白、金、銀色に塗るなど加工し、クリスマスの飾りに使うことがある。雌雄異株で春にはシダレヤナギと同じような黄色い花が咲く。


♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡

【メープルシロップ アンバー】カナダ・ケベック州の楓の樹液だけで作られた、添加物・着色料を一切使用してないナチュラルなメープルシロップ。そのままお召し上がりいただけます。サラッとしたメープルシロップです。他社と比べて変わった点はないですが雑味もないししエコなのでリピしています。(商品HPより)ホットミルクにメープルシロップとウイスキーを少しいれて飲んでます。


彡§彡 日本の庭園と公園 §彡§

【山形県 ⑫】 餐霞館遺跡(さんかかんいせき)

上杉鷹山が隠居後に住んだ「餐霞館(さんかかん)」の遺跡。天明5年(1785)2月、鷹山は35歳で隠居し、家督を養父重定の次男治広に譲りました。この時治広に藩主の心得として渡したのが有名な「伝国の辞」です。そして9月には、米沢城本丸から三の丸の餐霞館に、側室お豊の方と長男顕孝と共に移り、以後72歳で亡くなるまでの38年間、治広および斉定の藩政をこの住居で指導しました。土地の広さは約3,000坪で、餐霞館は上段・二の間・寝間・書斎や奥方の部屋など40あまりの部屋がある大きな平屋の建物でした。ただし、生活は以前と同じく質素を心がけ、生活費増額の申入れを断わっています。 「餐霞館」の名の由来は、霞を食べる事、つまり世俗を離れ仙人のような清貧の生活を営む住居の意味と思われます。また、城の南に位置するので「南亭(なんてい)」とも呼ばれました。鷹山は餐霞館で藩政を指導すると同時に、長男顕孝や甥の宮松(後の斉定)の藩主教育にも情熱を注ぎました。天明5年、餐霞館に移った時、顕孝は10歳で、世子(藩主の跡継ぎ)となりました。鷹山はこの顕孝の周りに仕える家臣に対し、14ヵ条からなる壁書を示し、最後に「なせば成るなさねば成らぬ何事も成らぬは人のなさぬなりけり」の歌を添えました。壁書の内容は、「孟母三遷(もうぼさんせん)」のたとえにもあるように、周囲の言行が大切であるとし、世子の近くで話すべき7ヵ条(孝行・譲・武勇・家臣・農事・文芸など)と話すべきでない7ヵ条(金銭の損得・飲食・軽口・悪口など)を示したものです。様々な情報が入り込んでくる現代社会には、耳の痛い内容です。顕孝は鷹山や家臣たちに期待されていましたが、惜しいことに19歳で病気で亡くなりました。その後鷹山は、世子宮松と寝食を共にし、藩主教育に勉めました。餐霞館は鷹山の死後、支侯(分家)の住居となりましたが、明治以後は一部が公園となり、昭和45年、鷹山公初入部200年を記念し庭園が整備され、顕彰碑が建てられました。顕彰碑には三坂耿一郎作の鷹山のレリーフと「なせば成る……」の歌が刻まれています。(米沢市HPより)

ω彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω彡 

「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝


最後までご覧いただき誠にありがとうございます。こちらからシェアしていただけます。よろしくお願いいたします。拝
ひよこ豆をフォローいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。拝
ひよこのお日柄

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました