2023年10月5日(木曜日)神無月 角宿 旧暦廿一日

2018年碧蓮祭にて
2018年碧蓮祭にて

おはようございます。本日のお日柄は以下の通りです。

日出  05:38/ 94度
日没  17:21/264度
昼時間 11:42

月出  21:16/ 54度
月没  11:52/304度
正午月齢20.1

ひのえ さる:(丙申)相場の寄り付きに倣う

仏滅 : 開店、移転など、新規に事を起こすことはもちろん、陰陽道で何事をするのも忌むべき日とされています。

とづ : 閉 この日は諸事閉止する意を含み、金銭の収納、建墓、便所造りなどには吉ですが、棟上げ、開店などには凶です。

奎(けい): 宮造り、柱立て、棟上げ、井戸掘り、神仏祭祀、旅立ち吉。

神よし : 神事祭礼、宮参りに善く、不浄のことには忌む日とされています。

東京のお天気  曇り時々晴れ 

最高気温 29度 / 最低気温 17度

満潮   8:58   19:12
干潮   2:12   13:45

◇◇◇今日のひと言◇◇◇

『とづ』です。12日毎に巡る、蓄財デーです!資産を増やすための行動ならば全て順調に進みます。皆様の資産がたくさん増えます様に!!

☆彡 ☆彡お花の事 ☆彡 ☆彡

柿(花言葉「自然美」)カキノキ科カキノキ属

カキは育てやすく、家庭果樹として最も推奨すべき果樹の一つです。ただ、ヘタムシや落葉病には注意が必要です。また、カキは枝先に花芽ができるため、枝先を切り詰めると結実しにくいので、剪定にも注意が必要です。カキには、甘ガキと渋ガキがあります。さらに甘ガキには完全甘ガキと不完全甘ガキがあり、完全甘ガキはタネの有無にかかわらず甘いですが、不完全甘ガキは果実の中にタネができないと甘くなりません(渋い)。不完全甘ガキにタネを入れるには、‘禅寺丸’や‘筆柿’など雄花のつく品種をそばに植えるか、枝の一部に雄花のつく品種をつぎ木するなどの対策が必要です。


♡♡♡ 今日のとっておき ♡♡♡

【ふるさと納税 ホタテ】食べて応援!ホタテの美味しい食べ方は、やっぱりお刺身。1㎏あるので、バター醤油や、温野菜サラダ。ホタテ丼が楽しみです。


彡§彡 日本の庭園と公園 §彡§

【東京都】柴又帝釈天 邃渓園(しばまたたいしゃくてん すいけいえん)

邃渓園は、題経寺寺域の東、約2000㎡の広さをもつ寺院庭園です。その歴史は、大正15年(1926)発行の『帝釈天境内全図』に庭園が描かれていることから、その前後に作庭されたと思われます。その後、庭園は昭和初期に第一六代観明院日済上人より依頼を受けた老巧の庭師、永井楽山(1880-1971)が大幅に手を加え、昭和40年(1965)、ほぼ現在の姿に完成しました。 元々は、昭和4年(1929)に落成した大客殿から眺める座観式庭園でしたが、昭和35年(1960)に大回廊が建てられ、現在は大客殿の広縁を通って回遊することができます。東西に長い庭園敷地は、その北側半分を池泉とし、北西に築山、北東に中島を配しています。築山頂部から流れる滝は二段落ちで、池側に張り出した汀線や中島により、流路は大きく蛇行しているように見え、東端の流末に至ります。永井楽山は、この滝がもつ幽邃な風情から、本庭園を『邃渓園』と名付けました。庭園南側は開放的な芝庭で、大客殿より嵩上げすることで、芝がより近くに見えるような錯覚が起ります。この錯覚は、奥の池泉を大きく感じさせる効果もあり、大客殿広縁からの景色に奥行きが生まれるのです。瀬戸御影石や京都加茂川の赤石、京都桂川の自然石を使った蹲(つくばい)など、庭園には名石がふんだんに使われています。また、園池南東には、茶室「不答庵」が設けられています。永井楽山作庭の邃渓園は、様々な技巧を配し、東京低地の一画に幽邃な渓谷を再現した芸術的価値の高い寺院庭園です。京成線柴又駅から徒歩で5分(東京都教育庁地域教育支援部HPより)

彡 ω彡 ご一読ありがとうございましたω彡ω彡

「いいね!」や、お気に入り登録もよろしくお願いします 。拝


最後までご覧いただき誠にありがとうございます。こちらからシェアしていただけます。よろしくお願いいたします。拝
ひよこ豆をフォローいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。拝
ひよこのお日柄

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました