2022年7月16日(土曜日)文月 旧暦 十八日

おはようございます。今日のお日柄はこんな感じです。

東京のお天気 : 雨時々曇り

最高気温 29度 / 最低気温 21度

日出  04:37/ 62度
日没  18:57/297度
昼時間 14:21

月出  21:16/109度
月没  07:00/246度
正午月齢17.0

満潮   5:47   19:46
干潮   0:34   12:57

かのえ うま :(庚午)波乱ありて下げとなる

大安 : 陰陽道でこの日、婚礼、旅行、建築、移転、開店等、何事をするのにも吉の日とされています。

とづ : この日は諸事閉止する意を含み、金銭の収納、建墓、便所造りなどには吉ですが、棟上げ、開店などには凶です。

胃(い): 公事に関与するはよろし。私事にこだわるは悪し。

● : 歴注の中でも、特別の大凶日とされ、百事に用いてはなりませんが、葬式だけは妨げなしとされています。

ぼん送り火 : 送り火は、盆明けや送り盆などと呼ばれる8月(7月)16日の夕方に焚くのが一般的です。迎え火と道具は同じですが手順は逆で、盆提灯の火を使って迎え火を点けます。お盆の地域行事には、京都の五山送り火や九州の精霊流しなど火を使うものが多く見られます。これらは大規模な送り火とも言えるもので、こうした行事のある地域では、各家庭での送り火が行われていないこともあります。

やぶ入り: 「藪入り」とは、住み込みの奉公人や嫁いできた娘が実家へ帰ることができる休日のことで、お正月の1月16日とお盆の7月16日が藪入りの日にあたりました。 江戸時代に広がった風習で、昔は奉公人に定休日などなく、娘も実家に帰ることはままならなかったため、藪入りだけが、大手を振って家に帰ったり、遊びに出かける日だったのです。

賽日 : 盂蘭盆と重なる7月16日とを「大斎日」と呼び、閻魔詣での寺院は格別にぎわいました。現在でも、閻魔堂で名高い各所の寺では、この両日に閻魔大開帳や護摩炊き法要がおこなわれます。そしてまた、1月16日と7月16日は「地獄の釜の蓋も開く」日とされていました。

えんま詣り : 地獄で閻魔大王が亡者を責め、さいなむことをやめる賽日であると言われるようになり、各地の閻魔堂や十王堂で開帳が行われるようになって縁日がたつようになりました。

国土交通デー : 「国土交通Day」とは、国土交通行政に関する意義・目的、重要性を広く国民の皆様にご理解いただくために設けられているものです。
  国土交通省の設置記念日ともいえる「7月16日」を「国土交通Day」とし、その前後の日において、各広報誌、ポスター等による広報活動をはじめ、図画・作文コンクール、全国各地で展示会、イベント等各種の広報活動を実施することとしています。

初伏 : 夏至の後の3回目の庚[かのえ]の日。種蒔き・療養・遠行等、全て慎むべき日です。
 庚は「金[か]の兄[え]」で金性であり、金は火に伏せられることから、火性の最も盛んな夏の時期の庚は凶であるとされています。 夏至の後の3・4回目と立秋の後の最初の庚の日がそれぞれ初伏・中伏・末伏で、併せて三伏と言います。三伏の時期はちょうど酷暑の頃なので、「三伏の候」「三伏の猛暑」等酷暑の頃を表わす言葉として現在も用いられています。

大つち : 大つち、小つちは「土を犯すべからず」という期間。大つち、小つちのつちとは犯土(つち/ぼんど)。 庚午(かのえうま)から丙子(ひのえね)までの7日間を大犯土(おおつち、大土)、丁丑(ひのとうし)を間日(まび)、戊寅(つちのえとら)から甲申(きのえさる)までの7日間を小犯土(こつち、小土)といいます。 間日(まび)は犯土(つち)には含まれません。

三隣亡 : (さんりんぼう)昔から普請始め、柱立て、棟上げなどには大凶日とされ、この日を用いて後日災禍が起きると、近所隣りをも亡ぼすとされています。

一粒万倍日 : 一粒の種が万倍に増える吉日です。そのため諸事成功を願って事始めに用いられ、とくに商売始め、開店、金銭を出すのに善いと言われています。反面、ふえて多くなる意味から人から物を借りたり、借金をするのには凶日です。

◇◇◇今日のひと言◇◇

本日のお日柄が、『とづ』です。一粒万倍日と大安吉日もありますので、貯蓄に最適です。ジムのランニングマシンを使って基礎代謝を上げるトレーニングをしています。疲れが抜けなくて体中に乳酸がたまってしまっているようです。クエン酸を接種すれば治るかしら?

☆彡 ☆彡お花の事 ☆彡☆彡

クチナシ(花言葉「とても幸せです。」)アカネ科 / クチナシ属

クチナシは梅雨どきに大型で純白の6弁花を咲かせて強い香りを漂わせ、秋には橙赤色の果実をつけます。この果実は黄色の染料として利用され、また漢方では山梔子(さんしし)として用いられていますが、熟しても裂開しません。つまり口が開かないことから「クチナシ」の和名がつけられたとされています。ただし、庭木としてよく栽培されているクチナシは、大型の花で八重咲きのオオヤエクチナシ(別名ヤエクチナシ、英名ガーデニア)が多く、こちらは花は豪華ですが実はつけません。近縁種に樹高30~40cmの低木で地表を這うように枝が横に広がるコクチナシや葉が丸いマルバクチナシなどがあります。

§彡§彡 日本の庭園と公園 §彡§彡

小石川後楽園(公益財団法人東京公園協会)

東京都文京区後楽1-6-6

開園時間
午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)

休園日
年末・年始(12月29日~翌年1月1日まで)
※イベント開催期間及びGWなどで休園日開園や時間延長が行われる場合もあります。
※文化財は後世に残すべき貴重な財産であり、これを守るために定期的な保存修理工事を要します。ご理解とご協力をお願いいたします。
※小石川後楽園は、文化財保護法(第2条)により芸術上又は観賞上価値の高い日本庭園として、特別史跡及び特別名勝に指定されており、将来の文化向上発展の基礎をなすものであるため、その保存が適切に行われるように、周到の注意をもって多くの方に静かに観賞していただいている施設ですので、ペット連れの入園はお断りしております。
※小学生以下の児童のみでのご来園は、安全管理の観点からお断りしています。必ず保護者またはそれに準ずる大人が付き添って下さい。
  
入園料
一般    300円
65歳以上 150円
(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)

【20名以上の団体】
一般    240円
65歳以上 120円
 
※身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳または療育手帳持参の方と付添の方は無料
※無料公開日 みどりの日(5月4日)、都民の日(10月1日)

【年間パスポート】
一般   1,200円
65歳以上 600円

【9庭園共通年間パスポート】
一般    4,000円
65歳以上 2,000円

【ぐるっとパス】
2,500円

庭園ガイドのお知らせ
※新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため当面の間中止とさせていただきます。

○本園では、下記日程に庭園ガイド(無料)を行っております。
土曜日、日曜日、月曜日と祝日:午前11時と午後2時
<英語ガイド>土曜日:午前10時

☆彡 ☆彡 ご一読ありがとうございました ☆彡☆彡

下部に『いいねボタン』を付けてみましたお気軽にいいねしていただけると励みになります。どうぞよろしくお願いいたします。拝

最後までご覧いただき誠にありがとうございます。こちらからシェアしていただけます。よろしくお願いいたします。拝
ひよこ豆をフォローいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。拝
ひよこのお日柄

コメント頂けると励みになります。 いつも応援いただき深く感謝申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました